シラバス情報

授業科目名
演習Ⅲ(経済統合/貿易政策)
(英語名)
Seminars III(Economic Integration / Trade Theory)
科目区分
研究演習科目
対象学生
社会科学研究科
学年
3年
ナンバリングコード
KCEDS9MCA3
単位数
4.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
演習 (Seminar)
開講時期
2024年度前期、2024年度後期
(Year)
担当教員
石黒 靖子
所属
国際商経学部
授業での使用言語
日本語
英語
関連するSDGs目標
目標1/目標4/目標16
オフィスアワー・場所
日時:木・金曜日の昼休み(事前にメールでアポイントをとること)
場所:研究棟1−222研究室
連絡先
ishiguro@em.u-hyogo.ac.jp

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
1◎/2◎/3◎
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
【講義目的】
国際経済学の標準的知識を習得し,国際貿易に関する理論的な理解を深めることを目的とする。
【到達目標】
国際経済学の標準的なモデルビルディングを習得し,研究テーマに関して自らモデル構築ができることを到達目標とする。
授業のサブタイトル・キーワード
キーワード:国際経済学,貿易政策,不完全競争下の貿易
講義内容・授業計画
本演習では修士号をもつ学生が、博士論文の執筆に必要な貿易論の議論も取り扱う。さらに最近の学術雑誌等に掲載されたもののなかで,完全競争下または不完全競争下における貿易政策をあつかった主要な論文を取り上げ,議論を整理する。(受講生のテーマに応じて,取り上げるモデルを変更することもある。)

1.貿易論の理論モデルの理解とサーベイ
2.国際的産業立地に関する理論モデルの理解とサーベイ
3.上記モデルのモデルビルティングの修得
教科書
開講時に学生の学力の水準にあわせて決定する。
参考文献
Baldwin et.al (2002) "Economic Geography & Public Policy"  Princeton Univ. Press.

事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】講義開始時に配布されている資料のチェック(1時間×15)。担当プレゼンテーションの準備(5時間✕4)。
【復習】配付資料および講義時のノートをもとに、講義を復習し内容の理解を深める(2.5時間×15)。レポートの作成(5時間)。
アクティブ・ラーニングの内容
論文講読の報告を行い,報告者も含め参加者は議論に参加して理解を深める。
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
貿易論が発生する理由・利益,貿易政策の効果,不完全競争下の貿易,国際的産業立地などについて理解できている程度を,S(90点以上),A(80点以上),B(70点以上),C(60点以上)による成績評価のうえ,単位を付与する。
【成績評価の方法】報告など研究活動50%、討論など授業への貢献50%



<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->
課題・試験結果の開示方法
学生が行った報告の講評は授業時間を利用して行う。
履修上の注意・履修要件
※指定された文献を十分に予習をした上で、講義にのぞむこと。
※当授業は,原則すべての授業を対面で実施する予定であるが,履修人数によっては,新型コロナウィルス感染症対策として,対面授業とオンライン授業の遠隔実施を併用する場合があり,自宅等でオンライン授業の受講を視聴できる通信環境(PC・タブレット等の端末やWifi環境)が必要となる場合がある。最終的な授業方法は履修登録後に決定・連絡する
実践的教育
該当しない
備考
本授業は、担当教員の専門分野である国際経済学の関連領域を、大学院後期課程レベルの科目として開講するものである。したがって,十分な予習・復習を行うこと。
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。