シラバス情報

授業科目名
戦略評価
(英語名)
Strategy Evaluation
科目区分
発展科目
対象学生
社会科学研究科
学年
学年指定なし
ナンバリングコード
KCMMS5MCA1
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度後期
(Fall semester)
担当教員
當間 克雄、木下 隆志
所属
社会科学研究科

授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
該当なし
オフィスアワー・場所
適宜、教員研究室にて(要予約)
連絡先
ユニバーサルパスポートのクラスプロファイルにより問い合わせること

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
2◎
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
本講義においては、財務分析、医療・介護ファイナンス、病院原価計算等で修得した財務データの分析手法、並びに戦略立案・組織論等の考え方を援用して、戦略計画を評価・立案する力を強化することを目的とする。この講義では企業が行う基本的なフレームワークである、「SWOT分析」「PEST分析」などを事例検討を通して、実践的に使用できることを試みる。フレームワークの活用が戦略策定に関してより客観的に、論理的に方針を定めるプロセスを学ぶ。到達目標は、自ら事業計画を作成できるようになり、事業計画を管理し組織として実行につなげていくための力を養うことである。
授業のサブタイトル・キーワード
戦略立案 SWOT VRIO 経営管理
講義内容・授業計画
Ⅰ 講義内容
各フレームワークを学び、戦略計画(ビジネス・プラン)の立て方、経営管理の進め方などについて事例を中心に取り上げ、戦略評価・立案能力ならびに計数管理能力の強化を図る。

Ⅱ 授業計画
1・2 戦略立案のための基礎知識、企業における経営戦略の特徴と事例
3・4 SWOT分析を用いた事例検討 
5・6 PEST分析を用いた事例検討
7・8 競争優位をつくりだす資源ベース視覚(RBV)
9・10 VRIO分析を用いた事例検討
11・12 5要因モデルと事例検討
13・14 経営管理における手法(BSC他)
15・16 演習発表及び評価(到達度の確認)

この授業においては生成AIの利用を予定していないが、学生が利用する場合には参考文献が実在するかなど事実確認を必ず行うこと。
教科書
講義時にレジュメを配布する。
参考文献
講義時に適宜指示をする。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】 授業内で適宜配布するレジュメを事前に読み込む(30h)
【復習】レジュメ該当部分を読み直し、設例を確認する(30h)
アクティブ・ラーニングの内容
グループワークを取り入れる  学生同士のディスカッションを行う
成績評価の基準・方法
成績評価の基準は、社会科学研究科規程に従う。
成績評価の方法は、出席を前提に、小テスト(30%)、レポート(40%)、発表内容等(30%)で評価する。
課題・試験結果の開示方法
レポートは原則として次の授業で解説する
定期試験は学生の求めに応じて適宜行う
履修上の注意・履修要件
講義終了後毎の翌日に講義内で検討した内容に関する疑問、質問を必ず提出する。
提出された質問に応じた戦略評価の解説を講義内で行う。
実践的教育
該当しない。
備考
講義は、財務マネジメントや経営科学を研究領域とする教員による多数の事例に基づいた実践的な観点による授業を行う。

英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。