教員名 : 下平 勇太
|
授業科目名
ゲーム理論 (経済学部・国際商経学部/専門科目)
(英語名)
Game Theory (J) (経済学部・国際商経学部/専門科目)
科目区分
専門教育科目
-
対象学生
国際商経学部
学年
2年
ナンバリングコード
KCCBK2MCA1
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度前期
担当教員
下平 勇太
所属
非常勤講師
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
該当なし
オフィスアワー・場所
講義終了後教室にて
連絡先
shimodaira@iser.osaka-u.ac.jp
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
1◎/3◎
研究科DP
ー
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
【講義目的】
本講義では実験を通してゲーム理論の考え方を学び,ゲーム理論を使って議論する能力を身につける.ゲーム理論は互いに影響を及ぼし合う複数の主体(個人,企業,国家)の意思決定を分析する数理的枠組みである.経済学研究においてゲーム理論は必須のツールであり,応用分野を学ぶ上でもゲーム理論を習得することは有用である. 【到達目標】
授業のサブタイトル・キーワード
【サブタイトル】実験を通して学ぶゲーム理論
【キーワード】支配戦略均衡,ナッシュ均衡,部分ゲーム完全均衡,混合戦略,実験経済学,行動経済学 講義内容・授業計画
【講義内容】ゲーム理論が取り扱う状況を体感するために実験を教室で実施する.その後,ゲーム理論の考え方,枠組み,解概念を学ぶ.さらに,実験経済学,行動経済学的なトピックも紹介する.
【授業計画】
教科書
指定なし.
参考文献
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】事前に授業の範囲を確認し,必要となる数学の知識が不足している場合には補う(各講義前30分).
【復習】 レポート作成(全3回,各10時間).講義内容の理解を深めるために講義ノートを読み直し計算練習を行う(各講義後90分). アクティブ・ラーニングの内容
授業の冒頭で意思決定実験を行う.受講者が,全体としての帰結を予想しながら,ゲームのプレイヤーとして実験に参加することで,ゲーム理論が扱う状況に対する理解を深める.
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
到達目標に記載した能力,すなわち,ゲーム理論の考え方,枠組み,解概念に対する理解,演習問題で適切に議論する能力,現実の現象についてゲーム理論を使って分析する能力の到達度に基づき, S(90点以上),A(80 点以上),B(70 点以上),C(60 点以上)による成績評価のうえ,単位を付与する. 【成績評価の方法】 レポート課題(40%,全3回),期末試験(60%)を基準として,受講態度(実験への参加)を含めて総合的に評価する. 課題・試験結果の開示方法
レポート課題は,採点後返却する.期末試験は、試験結果に関する全体的な講評や模範解答をユニバーサルパスポートの機能を使って示す.
履修上の注意・履修要件
実践的教育
該当しない.
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|