教員名 : 紀平 知樹
|
授業科目名
哲学概論
(英語名)
Introduction to Philosophy
科目区分
全学共通科目
−
対象学生
看護学部/社会情報科学部/国際商経学部/経済学部/経営学部
学年
1年
ナンバリングコード
IA9991GCA1
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度前期
担当教員
紀平 知樹
所属
看護学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標4
オフィスアワー・場所
授業終了後、教室にて
連絡先
ユニバーサルパスポートのこの科目のクラスプロファイル内にあるQ&Aから連絡を取ってください。
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
ー
全学DP
1-2◎/2-1◎/4-1◎
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
この講義の目的は哲学的に考えることを修得することです。そのために思考実験と言われる架空の事例を用いて授業を進めます。
取り上げられる事例に則して、過去の哲学者たちがどのような思考を展開してきたのかということを説明します。説明された思想を手がかりにして、皆さん自身にも同じ問題について哲学的考察を行ってもらうことを目的としています。 到達目標は以下の通りです。 1) 論理的に正しい選択を行える 2)情報を批判的に吟味し、その真偽について分類できる 3) 過去の哲学者たちの思想を説明することができる 4)自らの考察を論理的に表現することができる 5)他者と対話し、問題解決を図ることができる 授業のサブタイトル・キーワード
キーワード:現実、知識、論理、科学、考える
講義内容・授業計画
この講義では、哲学の知識や歴史を学ぶというよりは、思考実験といわれる架空の題材を用いて普段は当然と考えていたり、見過ごしていたりすることなどについてもう一度考え直します。そのことによって批判的に考える習慣を習得することを目的としています。
授業計画
生成系AIの利用: 生成系 AI の利用については教員の指示に従うこと。生成系AIによる出力結果をそのまま課題レポートとして提出してはいけない。生成系AIによる出力をそのまま提出したことが判明した場合は単位を認定しない、又は認定を取り消すことがある。利用にあたっては出力された情報のもととなる情報を確認し、その出典を明示すること。 教科書
適宜資料を配付します
参考文献
ダンカン・プリチャード『知識とは何だろうか 認識論入門』、勁草書房、2022年
A.F. チャルマーズ『改訂版 科学論の展開−科学と呼ばれているのは何なのか?−』恒星社厚生閣、2013年 トーマス・クーン『新版 科学革命の構造』みすず書房、2023年 ジョン・サール「MiND』筑摩書房、2018年 上枝美典『現代認識論入門:ゲティア問題から徳認識論まで』勁草書房、2020年 プラトン『国家(上)(下)』岩波書店、1979年 事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
事前学習:各授業回に関連するトピックについて参考文献を読む(2h×15)
事後学習:参考文献や授業資料を見直して、授業内容を整理し自らの考えをまとめる(2h×15) アクティブ・ラーニングの内容
学生同士のディスカッションを行う
リアルタイムアンケートシステムにて意見表明を行う 成績評価の基準・方法
成績評価の基準
過去の哲学者たちの思想を説明でき、情報を批判的に吟味し、論理的に考え、表現できるものについてはその到達度に基づきS(90 点以上),A(80 点以上),B(70 点以上),C(60 点以上)による成績評価のうえ、単位を付与する。 成績評価の方法 期末試験(70%)、課題提出(30%) 課題・試験結果の開示方法
各回の課題については代表的なものを取り上げて次の授業時にコメントする。
期末試験の結果の講評については、ユニバーサルパスポートの本科目のクラスプロファイルを通して開示する。 履修上の注意・履修要件
実践的教育
該当しない
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|