シラバス情報

授業科目名
Project Seminar II (C)
(英語名)
Project Seminar II (C)
科目区分
専門教育科目
学部生
対象学生
国際商経学部
学年
学年指定なし
ナンバリングコード
KCCBG1MCA3
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
演習 (Seminar)
開講時期
2024年度前期
担当教員
September Jeremy Ryan
所属
国際商経学部
授業での使用言語
英語
関連するSDGs目標
目標1/目標8/目標11
オフィスアワー・場所
講演前後・教室で
連絡先
jeremy@em.u-hyogo.ac.jp

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
1◎/2◎
研究科DP
1◎/2◎
全学DP
1-1◎/1-2◎
教職課程の学修目標
目標1:磨き続ける力

講義目的・到達目標
このコースでは、ビジネスプランの実践的な実行と、ビジネスを運営する上で浮上する問題を探求します。理論的な側面を探求する通常のコースとは異なり、学生は主にプロジェクトを実行し、中間および期末の発表によってその活動を報告することに重点を置く。
コースの目標

1) ビジネス、経済、経営の各分野における課題や問題点を実践的に理解できるようになる。

2) グループワークの中で、自分の意見を伝えるコミュニケーション能力を磨く。
授業のサブタイトル・キーワード
講義内容・授業計画
内容 

授業のフォーカスにより、講義、グループディスカッション、フィールドワーク、発表で構成されます。学生は積極的にに議論に参加することが望まれる。

1.    Orientation
2.    学生取り組み①
3.    学生取り組み②
4.    企業・プロジェクトの紹介・質疑応答
5.    グループ結成:課題調査
6.    中間発表・グループワーク
7.    企業による自社紹介
8.    企業での調査項目・質問内容についての議論
9.    企業での調査項目・質問内容についての議論
10.  企業調査 (フィールドワーク①)
11.  企業調査 (フィールドワーク②)
12.  グループワーク ①
13.  グループワーク ②
14.  期末の発表
15. 振り返り







教科書
授業では、適切な論文や学術雑誌を参照することを勧める。
参考文献
補助教材は授業中に提供されます。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
各講義の準備のために、受講生には講義スライドとリーディングが配布される。各講義の準備には30分程度を要する。
アクティブ・ラーニングの内容
ゲスト・レクチャーや定期的なグループ・ディスカッションも予定されている。
成績評価の基準・方法

講演の発展のための貢献 50%

発表 50%

課題・試験結果の開示方法
学生はいつでも担当講師にフィードバックについて相談することができる
履修上の注意・履修要件
遅刻・欠席は原則禁止です。 (担当教員に連絡してください)
実践的教育
適用
備考
講義の内容は、受講者の要望に応じて変更可能です。
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。