教員名 : 篠原 光児
|
授業科目名
日本国憲法 (A)
(英語名)
Constitution of Japan (A)
科目区分
全学共通科目
ー
対象学生
全学部(全学共通科目、教職課程科目、副専攻科目)
学年
1年
ナンバリングコード
IA9991TCA1
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度前期
担当教員
篠原 光児
所属
非常勤講師
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標4
オフィスアワー・場所
講義終了後、教室にて
連絡先
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
ー
全学DP
1-2◎/4-1〇
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
【講義目的】
一人ひとりが憲法の理念を日常生活のなかでいかすことを目的とします。 【到達目標】 何事をするにつけても絶えず正しい問題意識をもち、しっかりとした人権感覚を身につけられるようになることが目標です。 授業のサブタイトル・キーワード
憲法は知的好奇心をかきたてる。
講義内容・授業計画
1.国家と憲法
2.新憲法の誕生 3.民主政治の仕組み 4.政治部門と司法審査 5.平和憲法の意味 6.象徴天皇制 7.小括と評価(到達度の確認) 8.人権条項の構造 9.公共の福祉と人権 10.法の下の平等 11.個人の自由 12.社会権 13.新しい人権 14.憲法改正論 15.小括と評価(到達度の確認) 教科書
初宿正典ほか『いちばんやさしい憲法入門[第6版]』有斐閣(生協書籍部で販売しています。)
参考文献
テキストの中で折に触れ、紹介されています。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
授業中にテキストの該当箇所を指示し、予習・復習《60時間(各回4時間)》をかねます。
アクティブ・ラーニングの内容
採用しない
成績評価の基準・方法
【評価の基準】
基礎知識を前提に現代的な諸問題にも答えることができれば合格です。 【評価の方法】 授業中2回のテスト(各50%、50%)を基準に評価します。 課題・試験結果の開示方法
2回のテストはいずれも次の講義の中で講評する。
履修上の注意・履修要件
毎回出席の上、講義内容を理解するように努めることはいうまでもありませんが、その時々の憲法にまつわる社会的な出来事にも目を向けるよう心がけて下さい。
実践的教育
該当しない
備考
政治状況に流されず、憲法の精神を理解するのに役立てばと願っています。
※本学の配付資料を参照してください。 英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|