教員名 : 小西 康夫
|
授業科目名
機械工学セミナーⅤ
(英語名)
Seminar Ⅴ of Mechanical Engineering
科目区分
ー
機械工学専攻科目
対象学生
工学研究科
学年
1年
ナンバリングコード
HETDK7MCA1
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度前期
(Spring semester)
担当教員
小西 康夫、阿保 政義、佐藤 孝雄、荒木 望
所属
工学研究科
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標4/目標9
オフィスアワー・場所
随時・担当者居室
連絡先
konishi@eng.u-hyogo.ac.jp(小西)
abo@eng.u-hyogo.ac.jp(阿保) tsato@eng.u-hyogo.ac.jp(佐藤) araki@eng.u-hyogo.ac.jp(荒木) 対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
1◎/2〇/3〇
全学DP
1-1◎
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
講義目的
機械と製品の高精度化・高機能化のための評価技術としての表面改質技術,および知能化されたメカトロシステムを構築する上で必要なモデリングと制御,ロバスト制御等について理解する. 到達目標 各担当教員が講義した内容を理解することにより,関連する最前線の研究とその応用について説明できること . 授業のサブタイトル・キーワード
Tribology, Control Theory, Measurement, System Identification
講義内容・授業計画
4名によりオムニバス方式で指導する.指導・討論の内容は以下の通りである.
1〜4週 (56 阿保政義 准教授) 表面改質による摩擦・摩耗の改善 表面改質とは,母材表面に別の材料で被覆する,あるいは表面に強力なエネルギーを付加することにより,摩擦・摩耗特性の改善など母材の高機能・高性能化を図る技術である.様々な表面改質の方法についてそれぞれの長所と短所を解説し,母材に合わせた改質方法について考察する. 5〜8週 (50 小西康夫 教授) モデリングと制御 実際のメカトロニクスシステムに現代制御やロバスト制御を応用することを主眼とし,これらの制御理論はもとより,システムのモデリングと実際の制御問題との関連についても,種々の制御例をもとに詳述する. 9〜12週(60 佐藤孝雄 准教授) ロバスト制御 プラントやコントローラな制御系の要素に変動があった場合でも所望の安定性や応答特性などの制御効果を保証するロバスト制御を紹介する. 13〜15週 (荒木望 准教授) 計測技術とシステム構築 制御理論によって得られた制御則を実際のシステムへ適用するために必要となるセンサによる計測技術や,計算機を用いて制御システムを構築する手法,およびその技術動向を紹介する. なお,この授業では生成AIの使用は不可とする. 教科書
担当教員より適時資料を配布する
参考文献
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】授業に際して指示する資料の事前読み込み(30h)
【復習】講義内容の理解を深め定着させるため資料の読み直し(15h),練習問題の理解(15h) アクティブ・ラーニングの内容
採用しない
成績評価の基準・方法
担当教員とのディスカッション50点,レポート50点による.
課題・試験結果の開示方法
レポートを出題した場合は,原則講義内で解説する。
履修上の注意・履修要件
実践的教育
該当しない
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|