シラバス情報

授業科目名
Reading and Discussion 2 (S1)
(英語名)
Reading and Discussion 2 (S1)
科目区分
全学共通科目
対象学生
理学部
学年
学年指定なし
ナンバリングコード
IASBA1GCA1
単位数
1.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度後期
担当教員
バード ポール ジェイムズ
所属
環境人間学部
授業での使用言語
日本語
英語
関連するSDGs目標
目標17
オフィスアワー・場所
講義終了後、教室にて
連絡先

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
全学DP
3-1◎
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
1) 様々な社会活動の場面において必要となる英語文を読んで理解することができる
2) 上記の英語文についての分析や意見を表現することができる
3) 読解のためのスキルや背景知識の利用方法を習得している
授業のサブタイトル・キーワード
講義内容・授業計画
Overview

In this course students will be able to learn about the contribution of technology in creating the world around us. Students will be able to learn additional vocabulary, practise reading, and discuss the impact of the discussion topic on the way we live today.


1. Unit 1: Learn about and discuss the scientific method.
2. Unit 2: Learn about and discuss the solar system.
3. Unit 3: Learn about and discuss “the beauty of mathematics”.
4. Unit 4: Learn about and discuss “from light bulbs to LEDs”.
5. Unit 5: Learn about and discuss the risks and rewards of radiation.
6. Unit 6: Learn about and discuss “the man who saved millions”.
7. Unit 7: Learn about and discuss the mysteries of gravity.
8. Unit 8: Learn about and discuss the “strange world of atoms”.
9. Unit 9: Learn about and discuss interstellar travel.
10. Unit 10: Learn about and discuss limitless energy.
11. Unit 11: Learn about and discuss nanotechnology.
12. Unit 12: Learn about and discuss the perfect human.
13. Unit 13: Learn about and discuss the new age of computing.
14. Unit 14: Learn about and discuss the coming of machines.
15. Unit 15: Learn about and discuss the future of medicine.

英語学習は自ら言葉と向き合い思考し表現するプロセスを最重要視するものである。英語コア科目における予習復習に生成系 AI の利用は推奨しない。
また生成系AI による出力を利用した課題提出は認めない。課題レポートが生成系 AI による出力であることが判明した場合は単位を認定しない、又は認定を取り消すことがある。
教科書
Rear, D. and Murakami, K. Advances in Science, (Tokyo, Japan: Nan’ Un-Do, 2020) ISBN: 978-4-523-17899-6
参考文献
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】授業に際して指示するテキスト、音声、課題等の部分を事前学習(15h程度)
【復習】テキスト、音声、課題等を再度見直し授業内容の理解を深める
アクティブ・ラーニングの内容
*
成績評価の基準・方法
<成績評価の基準>
様々な社会活動において必要となる英語文を読んで理解し、その内容の分析や内容に対する意見を表現することができるものに単位を授与する。
講義目的・到達目標に記載する能力の到達度に応じて、SからCまで成績を与える。
<成績評価の方法>
レポート・小テストなどによる平常点40%、試験60%を基準として、受講態度を含めて総合的に評価する。
課題・試験結果の開示方法
小テスト等は原則次の講義内で解説する。試験についてはユニバーサルパスポートを通して講評や解答例等を連絡する。

履修上の注意・履修要件
実践的教育
該当しない
備考
*英語科目では、講義目的および到達目標に書かれている内容について、授業中での積極的な参加が求められます。担当教員の指示に従って前向きに取り組んでください。
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。