教員名 : 木村 敏文
|
授業科目名
環境技術基礎論
(英語名)
Resources and Environmental Preservation
科目区分
専門基礎科目(専門関連科目)
-
対象学生
環境人間学部
学年
1年
ナンバリングコード
HHHBE1MCA1
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度後期
(Fall semester)
担当教員
木村 敏文、大橋 瑞江、中桐 斉之、奥 勇一郎、宇野 康司、柴﨑 浩平、風間 健宏
所属
環境人間学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標6/目標11/目標14/目標15
オフィスアワー・場所
オフィスアワー一覧表(ユニバーサルパスポートに掲示) を参照のこと
連絡先
オフィスアワー一覧表(ユニバーサルパスポートに掲示) を参照のこと
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
1◎/2〇/3〇
研究科DP
ー
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
人間社会に対する自然の恵みはどうやって評価するのでしょうか?人間活動がもたらす環境問題はどのくらい深刻なのでしょうか?地球環境から我々の身の回りの地域環境まで広く環境を計測するための基礎的な方法論や最新の技術を理解するとともに,持続可能な生活空間を実現するための問題意識を育むことを目的とします.環境問題の原因究明やその解決に必要となる計測手法や分析方法について説明できることを到達目標とします.
授業のサブタイトル・キーワード
観測、温暖化、磁気圏、生態系、シミュレーション、情報技術
講義内容・授業計画
1. ガイダンス
2. 台風を観測する/最大風速と最大瞬間風速の違いとは?(奥) 台風を題材に風の測定原理と計測機器の構造を説明します. 3. 気温を観測する/データを記録する仕組みとは?(奥) 気温の測定原理と計測機器への記録方法について説明します. 4. 水質を測ると何が分かるのか?(風間) 水環境を把握するための水質観測の概要と,その意味を説明します. 5. 自然環境と温暖化の関係を探る(風間) 地球温暖化が自然環境,特に水に与える影響を知るために行われる観測手法や成果について紹介します. 6. 地球の多重バリアとは(宇野) 人間の生活環境を守るバリアである対流圏・成層圏・磁気圏について説明します. 7. 二酸化炭素濃度変化で見る地球史 (宇野) 過去の二酸化炭素濃度の変遷とその測定方法について説明します. 8. 生態系の動態をどう知るか?(大橋) 森林生態系を題材に,物質循環の様々な調査法や測定手法を紹介します. 9. 生態系サービスをどう評価するか?(大橋) 森林生態系の主要な公益的機能である炭素貯蔵能力や災害防止,水源涵養機能などの評価手法を説明します. 10. 人間環境をシミュレーションで解析する(中桐) レジの行列や工場分布など社会問題のシミュレーション解析について説明します. 11. 人間環境とIT活用(中桐) スマートフォン等を用いた地域連携や学習支援等の実例を紹介します. 12. 生活環境と情報技術(木村) 普段は意識することのない生活環境の中にある情報技術を紹介し,解説します. 13. 行動を科学する(木村) 行動観察・解析について,一般的な方法から情報技術を使った方法まで紹介します. 14. 地域に入って研究するとは?(柴崎) 現場と研究者の関わり方や,地域に直接的なインパクトを与える研究手法にについて紹介します.15. まとめと総括課題 ※パソコンの利用: 毎回使用予定 ※生成系AIの利用: 生成系AIの利用については教員の指示に従うこと.生成系AIによる出力結果をそのまま課題レポートとして提出してはいけません.生成系AIによる出力をそのまま提出したことが判明した場合は単位を認定しない,または認定を取り消すことがあります. 教科書
必要に応じて,随時指定します.
参考文献
なし
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
授業資料を事前に確認し、事後は課題を中心に学習を行ってください。予習と復習を含めて4時間程度を目安にして下さい。
アクティブ・ラーニングの内容
クリッカーを用いた双方向の授業や受講学生同士のディスカッションを行う場合もあります。
成績評価の基準・方法
成績評価の基準
環境問題の評価や解決のための計測技術および保全技術についての知識,それらのデータを適切に取り扱うことができる技術を習得した者に単位を授与します.講義目的・到達目標に記載する能力の到達度に応じてSからCまで成績を与えます. S: 授業内容はもとより関連する広範な内容まで自主的な学修で理解できている.課題における情報収集や知的探求が卓越しており,その構成や内容が極めて優秀な水準で到達目標に達している. A: 授業内容はもとより関連する内容まで自主的な学修で理解できている.課題における情報収集や知的探求に積極性がみられ,その構成や内容が優秀な水準で到達目標に達している. B: 授業内容を適切に理解できている.課題における情報収集や知的探求は指示された範囲内でなされ,その構成や内容がおおむね良好な水準で到達目標に達している. C: 授業内容の理解は必要最低限である.課題における情報収集や知的探求は指示された範囲内でなされ,その構成や内容が必要最低限の水準で到達目標に達している. 成績評価の方法 各回の講義終了時にその講義内容についての確認課題を実施する場合があります.受講態度と確認課題80%,総括課題20%を基準として総合的に評価します. 課題・試験結果の開示方法
授業で課した課題や試験結果の学生へのフィードバックはユニバーサルパスポート上で行います。
履修上の注意・履修要件
履修要件ではありませんが,1年次・前期の「人間学(自然)」の知識があると理解しやすい内容ですので,「人間学(自然)」の履修をおすすめします.講義内容やスケジュールを変更する場合があります.ユニバーサルパスポートを含む掲示板や大学から与えられるメールアドレスへの連絡等に注意し,定期的に確認するようにしてください.
実践的教育
該当しない
備考
担当教員は環境デザイン系において様々な研究を行っています.各担当教員の詳細は教員研究者データベースHP(https://cv01.ufinity.jp/u_hyogo)を参照してください.
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|