教員名 : 江口 善章
|
授業科目名
統計学
(英語名)
Statistics for Environment
科目区分
専門基礎科目(専門関連科目)
-
対象学生
環境人間学部
学年
1年
ナンバリングコード
HHHBE1MCA1
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度後期
(Fall semester)
担当教員
江口 善章
所属
環境人間学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標4/目標9
オフィスアワー・場所
授業終了後教室にて。
又は、オフィスアワー一覧表(ユニバーサルパスポートに掲示) 連絡先
オフィスアワー一覧表(ユニバーサルパスポートに掲示)を参照のこと
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
2◎/3〇
研究科DP
ー
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
あらゆる領域の様々な問題を解決する上で、統計学を理解しデータを分析することが欠かせなくなってきている。
本講義では統計の考え方・捉え方、その「有効性」と「限界」を正しく理解することを目的とする。 本講義の到達目標は、統計学の基礎的な概念を正しく理解し、自分が直面する問題に対して実践的に正しく 統計分析を活用できるようになることである。 本講義は環境人間学部生に向けた講義であるので、環境人間学部での卒業研究等でよくされているアンケート調査 集計結果を統計解析する方法についても解説する。 授業のサブタイトル・キーワード
統計分析の有効性と同時にその限界も理解する
講義内容・授業計画
授業計画は以下のとおり。
1. 平均の定義と意味 2. 分散及び標準偏差の定義と意味 3. 正規分布の定義と確率の求め方 4. 母集団と標本(中心極限定理の説明) 5. 中心極限定理のをどのように使うか? 6. 母平均の区間推定(母分散が既知のとき) 7. 不偏標準偏差、自由度、t分布 8. 母平均の区間推定(母分散が未知のとき) 9. 「仮説検定」の考え方 10. 1つの母平均についての検定 11. 対になった標本からの母平均の検定 12. 2つの母平均の差の検定(中心極限定理の拡張) 13. 母比率についての仮説検定(二項分布の特性) 14. 母比率の差の仮説検定 15. 独立性の仮説検定(カイ2乗分布) 定期試験 尚、講義の進捗状況によって変更もあり得る。 ※この授業で生成AIを利用することはないが、事前事後学習や宿題への取組の中で 生成AIを使用することに制限は設けない。 教科書
江口善章著 『増補改訂版 統計解析の基礎』(北樹出版)
参考文献
必要に応じ適宜授業中指示する。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】指定された教科書の該当部分の事前読み込み(20h)
【復習】講義内容の理解を深めて定着させるために授業中に取った自分のノートの読み返し(30h)。 課題レポート(3回、10h) アクティブ・ラーニングの内容
該当しない
成績評価の基準・方法
成績評価の基準
授業中説明した総計学の基礎理論を理解し、与えられた問題に対して適切な統計手法を正しく適用でき、 その計算結果を正しく評価できるた者に単位を授与する。 講義目的・到達目標に記載する能力(知識・技能、思考力、判断力、表現力等)の 到達度に基づき、S(90点以上)、A(80点以上)、B(70点以上)、C(60点以上) による成績評価のうえ、単位を付与する。 成績評価の方法 原則として定期試験の得点に基づいて判定する。 課題・試験結果の開示方法
提出された課題については、全て採点結果をつけて返却する。
課題の解答例についても配布する。 また、定期試験の採点結果をUNIVERSAL PASSPORTにて本人に開示する。 履修上の注意・履修要件
〇本授業では、教科書に沿って主に板書をしながら進めていきます。
したがって各自でノートをとるなり、或いはパソコンに入力するでも 構わないので、後になって役に立つように自分で要点を書き留めていく ことを心掛けてほしい。 ○授業中は必ず平方根(ルート)の計算ボタンの付いた電卓を準備してください。 安価なもの十分です。 電卓は定期試験の際も持ち込んで使用できます。 尚、定期試験では携帯電話等通信機能を備えた機器を電卓として使用する ことはできません。 実践的教育
該当しない
備考
○2年生後期に開講している「統計解析演習」を併せて履修することが望ましい。
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|