教員名 : 高橋 綾子
|
授業科目名
Reading and Discussion 1 (H2)
(英語名)
Reading and Discussion 1 (H2)
科目区分
全学共通科目
-
対象学生
環境人間学部
学年
1年
ナンバリングコード
IAHBE1GCA1
単位数
1.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度前期
(Spring semester)
担当教員
高橋 綾子
所属
環境人間学部
授業での使用言語
英語
関連するSDGs目標
目標4/目標17
オフィスアワー・場所
講義終了後、教室にて
連絡先
姫路環境人間キャンパス E-303
高橋綾子(ataura@shse.u-hyogo.ac.jp) 対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
ー
全学DP
3-1◎
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
1) 日常的な社会活動において必要となる英語文を読んで理解することができる
2) 上記の英語文の内容の趣旨や要点を表現することができる 3) 読解のための基礎的スキルを習得している 授業のサブタイトル・キーワード
講義内容・授業計画
英文で書かれた内容について理解し、自分でまとめることができるように、英文読解のための基本的文法事項、文の構造、語彙、慣用句などを習得し、読解のためのスキルを学習します。毎回の課題をこなし、予習復習をおこない、積極的に授業に参加することが求められます。
授業進行は以下の通りです。 1.講義の進め方などを説明する。(英語の語源についての英文を読解し、議論の題材とする。) 2.Unit 1:Do you have what it takes? 3.Unit 2:English Learning and AI 4.Unit 3; Bridges 5.Unit 4:Games 6.Unit 5:Physics of Jet Coasters 7.Unit 6:Smart Cities 8.Unit 7:Tokyo Skytree 9.Unit 8:Sportswear and Technology 10.Unit 9:3-D Printers / History of Printers 11.Unit 10:Drones 12.Unit 11:Problems with Plastics 13.Unit 12:Usable Water for the World 14.Unit 13:Origami Engineering 15.Unit 14:Global Engineering まとめと評価 英語学習は自ら言葉と向き合い思考し表現するプロセスを最重要視するものである。英語コア科目における予習復習に生成系AIの利用は推奨しない。また生成系AIによる出力を利用した課題提出は認めない。 教科書
English for Science and Technology Students (朝日出版社) ISBN978-4-255-15653-8
参考文献
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
アクティブ・ラーニングの内容
*
成績評価の基準・方法
日常的な社会活動において必要となる英語文を読んで理解し、その趣旨や要点を表現することができる者については、講義目的・到達目標に記載する能力(知識・技能、思考力、判断力、表現力等)の到達度に基づき、S(90点以上),A(80点以上),B(70点以上),C(60点以上)による成績評価のうえ、単位を付与する。
レポート・小テストなどによる平常点40%、試験60%を基準として、受講態度を含めて総合的に評価する。 課題・試験結果の開示方法
小テスト等は原則次の講義内で解説する。試験についてはユニバーサルパスポートを通して講評や解答例等を連絡する。
履修上の注意・履修要件
・英和辞書を持参すること.
実践的教育
該当しない
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|