教員名 : 松川 杏寧
|
授業科目名
防災ゼミナールⅡ (防災教育科目)
(英語名)
Disaster prevention seminar II (防災教育科目)
科目区分
副専攻科目
ー
対象学生
全学部(全学共通科目、教職課程科目、副専攻科目)
学年
2年
ナンバリングコード
KD9992MMA7
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義・演習 (Lecture/Seminar)
開講時期
2024年度後期
(Fall semester)
担当教員
松川 杏寧、青田 良介、浦川 豪、馬場 美智子、阪本 真由美、澤田 雅浩、紅谷 昇平、永野 康行、谷口 博、平井 敬
所属
減災復興政策研究科
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標11
オフィスアワー・場所
講義終了後、次の講義開始時間まで講義室にて
連絡先
anna.matsukawa@drg.u-hyogo.ac.jp
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
1◎
研究科DP
ー
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
【講義目的】 授業のサブタイトル・キーワード
授業のサブタイトル:現場⼒とコミュニケーション能⼒向上、減災復興学における発展的な研究手法習得のための講座
キーワード:地震災害のメカニズム、耐震安全性、気象災害、現場⼒、コミュニケーション能⼒ 講義内容・授業計画
教科書
参考文献
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】授業に際して指⽰する項目の事前調査 (30 h) アクティブ・ラーニングの内容
(災害科学領域)
減災復興学(災害科学領域)における調査・研究手法の演習 (減災コミュニケーション領域・減災復興ガバナンス領域) フィールドワークと地域防災活動およびふりかえり 成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】 課題・試験結果の開示方法
到達度の確認(第15回)の結果は、別途指⽰する⽅法(第1回ガイダンス)によりフィードバックする。
履修上の注意・履修要件
・副専攻「防災リーダー教育プログラム」の専門教育科目(必修科目)である。 実践的教育
様々な被災地の被害や復興の状況の知識を有する教員が演習を実施する。
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|