シラバス情報

授業科目名
老人高度実践看護実習Ⅰ
(英語名)
Advanced clinical Practicumin Gerontological Nursing Ⅰ
科目区分
領域別専門科目
対象学生
看護学研究科
学年
1年
ナンバリングコード
ANNMN5MCA5
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
実習 (Practical Training)
開講時期
2024年度後期
担当教員
高見 美保、徳田 幸代
所属
看護学研究科
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標3
オフィスアワー・場所
随時アポイントメントを取ってください。高見美保(8F)研究室で対応します。
連絡先
高見美保:miho_takami@cnas.u-hyogo.ac.jp

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
4◎/5◎
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
【目的】
 医療機関に入院中の慢性期(急性増悪期を含む)〜回復期の高齢者を担当し,高齢者が陥りやすい複雑で多様な疾病とその症状,健康障害について専門的なアセスメントと健康レベルに応じた看護実践を提供する力を養う。

【到達目標】
1). 慢性期(急性増悪期を含む)〜回復期を見すえた老人看護実践で必要な心身のアセスメントを行い,回復への移行を促進する看護実践を挙げることができる。
2). 老人看護専門看護師の指導を受けることを通し,医療機関で治療を受ける高齢者への包括的アセスメントの方法と高齢者の生活を整えるために必要な看護支援(家族の協力、サービスの利用を含む)を提供できる。
3). ハイリスク要因の見極めや日常生活を送る上で起こり得る問題を予測し,高齢者のセルフケア能力(心身の整え方)を引き出す看護実践を説明することができる。

*生成AIをレポート作成で用いることは禁止するが,トピックに関する事前学習・事後学習に利用することを許可する。ただし、生成 AI が生成する情報には誤りが含まれていることを 十分理解し,テキストや参考図書,その他の文献と照らし合わせながら利用すること。
授業のサブタイトル・キーワード
キーワード:回復への移行,包括的アセスメント,老人看護実践
講義内容・授業計画
【実習方法】:医療機関において、2週間にわたって実施する

1. 医療機関に入院中の慢性期(急性増悪期を含む)〜回復期の高齢者を受け持ち,人生の歩みや現状や生き抜くことへの思いを知り,全体論的視点で高齢者を理解する。

2. 指導教員と老人看護専門看護師のスーパーバイズを受けながら看護過程を展開し,根拠を持った高度な看護実践を行う。その際,学内での演習や文献検討で明らかにしたアセスメント指標や知見を用い,看護実践方法の検証を行う。

3. 実習は老人看護専門看護師が所属する医療機関で行い,老人看護実践のために提供されている高度な看護実践の実際を学ぶ。特に高齢者へのダイレクトケア,家族への関わりを実際に行い,専門看護師から指導を受けることで,老人看護に求められる専門性への理解を深める。
教科書
M.D.kane, Robert L., M.D.Ouslander, Joseph G.(2017):Essentials of Clinical Geriatrics 8th

参考文献
中村美鈴、江川幸二監訳(2017):高度実践看護統合的アプローチ、へるす出版
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【事前学習】担当患者の看護実践に必要な疾病や治療管理,高齢者理解を深める上で重要となる看護理論等について,日々学習した上で実習に臨む(各日、2〜3h程度)。
【事後学習】実習期間中に指導教員や老人看護専門看護師のスーパーバイズを適宜受け,不足している知見や看護上の課題を明らかにした上で,翌日の看護実習の準備を行う(各日、2~3h程度)。

アクティブ・ラーニングの内容
・日々の実習で臨床家や老人看護専門看護師の指導を受けることで,学生は自身の看護実践上の不足や課題を明確にすることができる。また,実習中のカンファレンスでの発表や帰校日に指導教員から理論的・客観的指導を受けることで,老人看護の専門的アセスメントと健康レベルに応じた看護実践を考察することができる。
成績評価の基準・方法
成績評価の基準
 医療機関に入院中の慢性期(急性増悪期を含む)〜回復期の高齢者が陥りやすい,複雑で多様な疾病とその症状,健康障害を実習を通して学べた者については,実習目的・到達目標に記載する能力(知識・技能、思考力、判断力、表現力等)の到達度に応じて,S(90点以上),A(80点以上),B(70点以上),C(60点以上)による成績評価の上,単位を付与する。

成績評価の方法
 レポート(50%)、実習内容(50%)を基準として、実習態度(積極的関与、質問等)を含めて総合的に評価する。
課題・試験結果の開示方法
・実習中の帰校日やカンファレンスを通して,実習到達目標において課題となっていることを提示し,到達のために必要な思考や実践について指導を行う。
・実習レポートについては作成過程において指導を行い,実習内容のまとめと考察が論理的に整理できるように指導する。
履修上の注意・履修要件
学生の到達度によっては,追加実習を検討する。

実践的教育
臨床や地域社会での老人看護実践の経験があり,老人看護領域の研究や高度老人看護実習の指導を担当かつ,老人看護の学問体系を教授できる教員が講義・討議を担当するため,実践的教育に該当する。
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。