シラバス情報

授業科目名
組織看護学特論
(英語名)
Nursing Administration, Trend and Issues
科目区分
領域別専門科目
対象学生
看護学研究科
学年
1年
ナンバリングコード
ANNMN5MCA1
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度前期
担当教員
撫養 真紀子
所属
看護学研究科
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標3
オフィスアワー・場所
授業終了後研究室
連絡先
makiko_muya@cnas.u-hyogo.ac.jp

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
3◎/4◎/2〇
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
【講義目的】
看護管理分野及び看護サービス提供に関するいくつかの研究を、システマティックレビュー等の文献検討の方法を用いて概観し、現状と課題を理解する。同時に、看護管理研究の枠組みと方法論を探求する能力を身に付ける。

【到達目標】
1.看護管理及び看護サービス提供に関する研究や看護管理学に関する重要な概念について文献検討を行い、現状と課題を説明する。
2.諸理論を用いて、看護管理の視点からのアプローチ方法を述べることができる。
3.看護管理研究の枠組みと方法を研究的に応用する。
授業のサブタイトル・キーワード
【サブタイトル】看護管理学関する重要な概念を研究的な視点から論述できる研究方法論
【キーワード】看護サービス、看護管理、組織看護
講義内容・授業計画
【講義内容】
看護サービス提供に関する課題をいくつか選択し、その課題毎に先行研究等の分析および実践の見学を通してアプローチ方法を検討する。分析・検討結果はプレゼンテーションで共有し、クラス討議を経て理解を深め、思考を統合していく。

【授業計画】
本授業は実践的教育に該当する。
1  ガイダンス 本講義の目標や概要を説明する。  
2  人的資源管理に関する課題
3  看護労働に関する課題・研究の動向
4  人材育成/継続教育に関する課題・研究の動向
5  生涯学習に関する課題・研究の動向
6  キャリア開発に関する課題・研究の動向
7  キャリア発達に関する課題・研究の動向
8  看護の質保証/医療安全に関する課題・研究の動向
9  リーダーシップに関する課題・研究の動向
10  新人教育に関する課題・研究の動向
11  看護管理者の教育に関する課題・研究の動向
12  職務満足に関する課題・研究の動向
13  患者満足に関する課題・研究の動向
14  看護提供に関する課題・研究の動向
15  まとめと評価
*取り上げる課題および順番は変更の可能性がある。
【生成AI使用について】
レポート作成にあたって、学生本人が作成することを前提としており生成AIのみを使うことは認めない。教員の許可があれば学生はその指示範囲内で使うことを可とする。利用する場合は、参考文献が実在するかなど事実確認を必ず行うこと。範囲を超えた生成AIの使用が判明した場合は単位を認定しないことや単位の認定を取り消すことがある。
教科書
特に指定しない
参考文献
授業の際に提示する。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【事前学習】授業に関する課題、理論、概念についての自己学習(10時間)、授業計画に示されている課題について先行研究などを調べてプレゼンテーション準備(10時間)
【事後学習】講義内容の読み直し理解の定着、課題作成(10時間)
アクティブ・ラーニングの内容
グループディスカッションを行う。
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
看護提供サービスに関する諸問題を多角的に分析でき、看護管理の視点から創造的なアプローチの提案ができる者に単位を授与する。講義目的・到達目標に記載する到達度に応じてSからDまで成績を与える。
【成績評価の方法】
プレゼンテーション40%、期末レポート60%で評価する。
課題・試験結果の開示方法
毎回の授業内でフィードバックを行う。
履修上の注意・履修要件


実践的教育
看護管理の実務経験者・研究者による講義であり、看護提供サービスの実際を実践的・研究的に講義・演習するため、実践的教育に該当する。
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。