教員名 : 大野 かおり
|
授業科目名
在宅高度実践看護実習Ⅱ
(英語名)
在宅高度実践看護実習Ⅱ
科目区分
ー
領域別専門科目
対象学生
看護学研究科
学年
2年
ナンバリングコード
ANNMN6MCA5
単位数
3.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
実習 (Practical Training)
開講時期
2024年度前期
(Spring semester)
担当教員
大野 かおり、大村 佳代子
所属
看護学研究科
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標3
オフィスアワー・場所
研究室。事前にアポイントをとること
連絡先
kaori_ono@cnas.u-hyogo.ac.jp
kayoko_omura@cnas.u-hyogo.ac.jp 対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
3〇/4〇/5〇
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
【講義目的】
訪問看護ステーションまたは医療機関の退院調整部門において、医師の包括的指示のもと、難病やがん等の医療依存度が高い療養者とその家族を対象に、在宅診療医師、在宅看護専門看護師に相当する訪問看護ステーション看護師として卓越した実践経験のある看護師の指導のもと、在宅療養者へのアドバンストな身体状態の査定、疾患の診断や治療過程について理解し、ケアとキュアを融合させた高度な知識と技術を用いて在宅療養者の治療・療養過程を管理しながら、実践できる能力を修得する。また、事例を通して、医療機関および在宅ケア関連機関・職種との効果的な連携のあり方とチーム医療の促進について探求する。 【到達目標】 1.生活課題や治療によって生じた課題に対し、医師の包括的指示のもと、専門的ケアを提供するために必要な、薬物療法、栄養療法、処置などを含む治療過程について説明できる。 2.看護の視点から在宅療養者の身体管理と治療遂行支援に必要な医療処置を在宅診療医師の包括的指示に基づいて実践できる。 3.在宅療養者に対し,問診とフィジカルイグザミネーションによる身体評価から,包括的指示のもと,必要な検査の選択と正確な身体状態の把握,必要な医療処置・薬剤投与の実施,実施後のモニタリングを行うという一連の過程を実践できる。 4.身体管理と治療遂行支援に有用なプロトコールの開発を行うことができる。 5.高度な医療ケアが必要な事例を通して,院内外のケアシステム・ケアチームの構築および,チームアプローチ促進に向けた課題分析を行い,改善策や社会資源の開発について提案できる。 6.ケア(care)とキュア(cure)を融合させた高度な実践を行う在宅看護専門看護師としての役割を述べることができる。 授業のサブタイトル・キーワード
サブタイトル:高度な医療的ケアを要する在宅療養者・家族に対する治療看護
キーワード: 卓越した実践、フィジカル・アセスメント、ケアとキュアの融合、看護プロトコル 講義内容・授業計画
【実習の展開】
1.実習時間 9:00〜17:00 ※実習施設の日勤帯に準ずる 2.実習日数 2回/週×6週(計12日間以上) 3.実習方法 難病やがん等の医療依存度が高い療養者とその家族を対象に、ケアとキュアを融合させた高度な知識と技術を用いて在宅療養者の治療・療養過程を管理しながら、包括的なアセスメントを行い、それに基づいてケア計画を立案し、計画に基づき高度な看護ケアを実践し、評価する。 《新型コロナウイルス感染症に伴う特例措置に基づく遠隔授業》 新型コロナウイルス感染状況により、実習施設で行うことができない場合は、学内実習やオンライン実習で実施し、模擬患者でのシミュレーションや、臨床とのオンラインカンファレンス等を行う。感染状況により、医療機関からの直前の連絡により急遽変更となることもある。 教科書
実習の中で,適宜紹介する。
参考文献
1. 山内豊明:フィジカルアセスメント ガイドブックー目と手と耳でここまでわかる. 医学書院, 2011.
2. 高橋仁美ほか:フィジカルアセスメント徹底ガイド 呼吸. 中山書店, 2009. 3. 佐藤憲明:臨床実験 フィジカルアセスメント. 南江堂, 2012. 4. 横山美樹:はじめてのフィジカルアセスメント. メヂカルフレンド社, 2013. 5. 道又元裕, 公益財団法人日本訪問看護財団監修:訪問看護のフィジカルアセスメントと急変対応(Q&Aと事例でわかる訪問看護), 2015. その、実習の中で適宜紹介する。 事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】実習記録「疾患・病態の理解」等、適時事前に行う(15h)
【復習】実習記録「日々の記録」、中間・最終カンファに向けた「専門看護師の役割・機能」「実習のまとめ」「カンファレンスの記録」等の作成 (15h) アクティブ・ラーニングの内容
学生は、実習目標・到達目標を踏まえて、指導者・教員から適時にフィードバックを受け、主体的に実習を進める。
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
実習をとおして在宅看護専門看護師としての高度な実践能力とケア開発能力,倫理的判断能力,教育,相談,多職種多組織との連携・調整に関する役割・機能を学び,その能力向上ができた者に単位を授与する。講義目的・到達目標に記載する能力の到達度に応じて,S(90点以上),A(80〜89点),B(70〜79点),C(60〜69点)の成績評価を行う。 【成績評価の方法】 実習への参加状況と内容,指導した専門看護師および訪問看護ステーション管理者の意見をふまえ,総合的に評価する。 課題・試験結果の開示方法
実習記録やカンファレンスを通して、実習効果を評価し、面談やメールでフィードバックを行う。
履修上の注意・履修要件
詳細は実習要項を参照
実践的教育
実習現地において、高度な実践を行う看護師等が実習指導者を担当するため、実践的教育に該当する。
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|