教員名 : 小西 美和子
|
授業科目名
環境看護学演習Ⅰ
(英語名)
環境看護学演習Ⅰ
科目区分
ー
領域別専門科目
対象学生
看護学研究科
学年
1年
ナンバリングコード
ANNMN5MCA7
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義・演習 (Lecture/Seminar)
開講時期
2024年度前期
(Spring semester)
担当教員
小西 美和子
所属
明石看護キャンパス
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標3
オフィスアワー・場所
授業後(教室内で)
連絡先
小西美和子:miwako_konishi@cnas.u-hyogo.ac.jp 対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
4◎/5〇
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
この科目は、演習(フィールドワーク)をふまえ患者の療養環境だけでなく、看護職 の実践環境にも視野を広げて俯瞰的、多角的に現象を捉え、そのなかで自らが焦点化 していきたい課題を明確にすることを目的とする。 【講義目的】 この科目は、自身の関心のある課題について、フィールド ワークを通して現状を把握 したうえで療養環境、教育環境、実践環境の分析を行い、効果的な環境のデザインや 環境設計、実施計画を検討する。 学生が興味・関心のある現象に関する研究課題を選 び、文献検討を行う。選んだ課題 に関して現場でのフィールドワークを行い、現場に おける課題の分析を行う。
授業のサブタイトル・キーワード
療養環境・実践環境
講義内容・授業計画
【授業計画】 1-2 文献検討による環境(療養環境、実践環境、教育環境)の現状と課題の検討 3-4. 環境に関する理論をもとに療養環境を分析する。 5-6 教育工学的視点(Instructional Design、ARCSモデル、経験モデル)から実践現場 の教育の課題を分析する。 7-8. フィールドワークを計画する。 9-12. フィールドワークにより参加観察を行う。 13-15. 参加観察内容から現状の分析と課題を抽出し、今後、修士論文に取り組む課題について提示する。 ※生成AIをレポートに用いることは禁止するが、授業トピックに関する事前学習・事後学習に利用することは許可する。ただし、生成AIが生成する情報には誤りが含まれていることを十分理解し、テキストや参考文献と照らし合わせながら利用すること。 教科書
授業内適宜提示する
参考文献
授業内適宜提示する
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【事前】授業に際して指示するテキストの読み込み、プレゼンテーションの準備(10時間) アクティブ・ラーニングの内容
授業内での議論、プレゼンテーションの発表と学生同士のディスカッションを行う 成績評価の基準・方法
成績評価は、1〜3で行う。 課題・試験結果の開示方法
プレゼンテーションはその講義内で講評をする。 履修上の注意・履修要件
実践的教育
該当しない
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|