教員名 : 沈 揚
|
授業科目名
実践外国語Ⅰ (A)中国語
(英語名)
Practical Foreign LanguageⅠ (A)中国語
科目区分
専門教育科目
-
対象学生
国際商経学部
学年
2年
ナンバリングコード
KCCBK2MCA7
単位数
2単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義・演習 (Lecture/Seminar)
開講時期
2024年度前期
担当教員
沈 揚
所属
非常勤講師
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
該当なし
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
2◎
研究科DP
ー
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
一年次に学習した基礎中国語の知識を更に伸ばし、本講義により実用できる(話せる・聞き取れる)中国語を訓練し、正しい語順になる会話能力の向上を目指す目的である。
そして、次の中国語の勉強への足がかりになり、中検3級に到達目標とする。将来ビジネスやさまざまな場面で活躍できる、広い国際視野を持つ優秀な人材を社会に送る目的である。 授業のサブタイトル・キーワード
中国語
講義内容・授業計画
Ⅰ講義内容
中国の文化と習慣を随時紹介し、一年次に学習した基礎中国語をベースに、実用中国語の単語、知識を紹介しながら、配布したプリントの日常会話を練習させ、余裕時間があれば、中検の問題の訓練も行いたいと考えている。 Ⅱ授業計画 1.中国のことを紹介する・基礎知識の復習 2.自己紹介、空港で 3.練習問題を解答・会話練習 4.お金の換算 5.練習問題を解答・会話練習 6.道を尋ねる 7.練習問題を解答・会話練習 8.買いもの 9.練習問題を解答・会話練習 10.友たち作る 11.練習問題を解答・会話練習 12.食事 13.練習問題を解答・会話練習 14.電話のかけ方 15.総合復習 16.レポート&実践会話のテスト 教科書
いろいろな教科書の実用会話文を厳選し、プリントを配布して講義する。
参考文献
授業の内容以外に、中国の映画や動画、アニメや中国語の歌などに興味を持ち、 中国語の話、聞く、書くことに慣れるように努力する。事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】新しい単語を事前に確認して、教科書本文の音声を先に聞いておく。 【復習】教室で学んだ新しい単語を暗記し、文法を復習し、練習問題をきちんとやること。目安時間は最小限一時間にすること。 アクティブ・ラーニングの内容
採用しない
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
受講態度・出席率20% 朗読20% 課題提出20% レポートか発表、または期末テスト40% 課題・試験結果の開示方法
授業中随時行う。
履修上の注意・履修要件
一年程度の中国語の学習歴がある学生を対象とすること。
実践的教育
教室でコミュニケーションの場面を作り、
学生は積極的に会話ができるように訓練する。 備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|