教員名 : 横内 翔暉
|
授業科目名
簿記論Ⅱ (国際商経・専門科目)
(英語名)
Bookkeeping II (J) (国際商経・専門科目)
科目区分
専門教育科目
-
対象学生
国際商経学部
学年
カリキュラムにより異なります。
ナンバリングコード
KC9991MCA1
単位数
2単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度後期
(Spring semester)
担当教員
横内 翔暉
所属
国際商経学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
該当なし
オフィスアワー・場所
授業前15分 教室 授業後10分 教室前
連絡先
yokouchi_boki@mail.o-hara.ac.jp
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
1◎/3〇
研究科DP
ー
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
【講義目的】
簿記とは、企業活動を帳簿に記録することにより、企業の経営成績や財政状態を明らかにするものです。 簿記を学習することで、企業の状況を把握することができるばかりか、数字で物事を考える力がつき、就職後に大変役立つ知識です。 ビジネスマン必須の知識である簿記を習得していく授業です。 一般企業に就職してから役立つことはもちろんのこと、公認会計士・税理士受験のための基礎知識にもなります。 【到達目標】 ① 日商簿記検定3級レベルの取引や処理方法の基礎から応用までを仕訳で処理することができる。 ② 財務諸表作成までの一連の流れを把握し、処理することができる。 ③ 日商簿記検定3級に出題される基本知識を網羅的につけることができる。 授業のサブタイトル・キーワード
キーワード
簿記、会計学 講義内容・授業計画
【講義内容】
前期簿記論Ⅰで学習した基礎知識をベースに、日商簿記検定3級レベルの問題を解答できるよう、問題演習および解説を行う。 【授業計画】 1.ガイダンス、主要簿と補助簿① 2.主要簿と補助簿② 3.伝票 4.問題演習・解説① 5.問題演習・解説② 6.問題演習・解説③ 7.問題演習・解説④ 8.第1回直前模擬試験 9.第1回直前模擬試験解説 10.第2回直前模擬試験 11.第2回直前模擬試験解説 12.第3回直前模擬試験 13.第3回直前模擬試験解説 14.第4回直前模擬試験 15.第4回直前模擬試験解説 学生の理解度に合わせて進行するため、進行は変更の可能性がある。 教科書
「ALFA3級課程 商業簿記」(テキスト・ドリル・アンサー)大原簿記学校
前期簿記論Ⅰにて使用した教材を使用するため購入不要である。 参考文献
なし。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
事前学習は必要なし。
1講義あたり2〜3時間の事後復習が必要である。 アクティブ・ラーニングの内容
該当しない。
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
講義目的を理解した上で、以下の成績評価の方法を基準として到達目標に最低限以上に達したと判断できる者に対して単位を授与します。 【成績評価の方法】 定期試験等70%、課題提出等30%で評価します。 課題・試験結果の開示方法
必要に応じて、講義内または、UNIVERSAL PASSPORTにてフィードバックする。
履修上の注意・履修要件
簿記論Ⅰで学習した内容を理解していることを前提に講義は進行する。
簿記の学習経験のない学生は、理解することが困難であるため、履修はオススメしない。 実践的教育
該当しない。
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|