シラバス情報

授業科目名
研究ゼミナールⅠ
(英語名)
Research Seminar Ⅰ(J)
科目区分
専門教育科目
対象学生
国際商経学部
学年
2年
ナンバリングコード
KCCBK2MCA3
単位数
2単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
演習 (Seminar)
開講時期
2024年度後期
(Spring semester)
担当教員
松山 直樹
所属
国際商経学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標1/目標4/目標8/目標10/目標16
オフィスアワー・場所
<オフィスアワー>
月曜の昼休み
<場所>
研究棟Ⅰ A-229
連絡先
naoki.ma@econ.u-hyogo.ac.jp

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
1◎/3〇
研究科DP
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
<講義目的>
現代社会の諸課題を分析する際に、歴史、思想、過去の学説に基づいて考えることは重要である。
ゼミナールⅠでは、歴史分析や思想的考察の意義に関する理解を深めることを目的とし、各自が関心を抱く人文社会科学に関する諸課題について論究する。

<到達目標>
本講義の到達目標は、1)人文社会科学の歴史や思想に関する基本的知識を習得すること、2)各種文献を読むために必要な幅広い教養を身につけ、3)自らの課題を論理的に表現するアカデミック・スキルを獲得し、4)現代社会の諸課題を人文社会科学の歴史や思想を活用して分析できるようになること、である。
授業のサブタイトル・キーワード
サブタイトル:現代社会の諸課題を歴史的かつ理論的に分析する力を身につけるゼミナール
キーワード:経済史、経済学史、日本経済思想史、社会思想史、マルクス経済学、科学史、教育史、大学史

講義内容・授業計画
<授業内容>
研究ゼミナールⅠでは、3〜4名のグループを作り、テーマを設定し、グループ内で協力しながら経済学の歴史や思想に関する基礎知識を身につけ、各種の文献や資料を調査・研究し、最後に各自でレポートに仕上げる。

<授業計画>
1. ガイダンス
2. 図書館ツアー(開架、書庫、瀧川文庫)
3. 人文社会科学の歴史や思想に関する理解(1)
4. 人文社会科学の歴史や思想に関する理解(2)
5. 人文社会科学の歴史や思想に関する理解(3)
6. 分析対象の略歴と著作リストの作成
7. 分析対象の略歴と著作リストを報告
8. レポート課題についてディスカッション
9. アウトライン・文献リストの作成(1)
10. アウトライン・文献リストの作成(2)
11. アカデミック・スキルの確認
12. 中間報告会
13. グループ・ディスカッション
14. 次年度の研究計画の作成
15. まとめ、およびレポートの提出

教科書
吉岡友治(2015)『シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え、書く技術』草思社。
参考文献
内田義彦(1985)『読書と社会科学』岩波新書。
苅谷剛彦(2002)『知的複眼的思考法』講談社+α文庫。
猪木武徳(2009)『戦後世界経済史』中公新書。
猪木武徳編著(2021)『日本の政治経済史』ミネルヴァ書房。
ナイアル・キシテイニー著、月沢李歌子訳(2018)『若い読者のための経済学史』すばる舎。
ナイジェル・ウォーバートン著、月沢李歌子訳(2018)『若い読者のための哲学史』すばる舎。
佐伯啓思編著(2021)『日本の思想史』ミネルヴァ書房。
内田義彦(1966)『資本論の世界』岩波新書。
ウィリアム・バイナム著、藤井美佐子訳(2020)『若い読者のための科学史』すばる者。
安原義仁(2021)『イギリス大学史』昭和堂。など


事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】文献等の確認およびプレゼンテーションの準備(2h×15回)
【復習】内容理解を深め定着させるための自他の報告資料の読み直し(1h×15回)、報告資料の修正(1h×15回)

アクティブ・ラーニングの内容
テーマに応じた研究報告を行い,受講者全員で議論に参加し理解を深める。
成績評価の基準・方法
<成績評価の基準>
人文社会科学の歴史や思想に関する基本的な知識、現代社会の諸課題に関する思考や判断力の到達度、および討論への参加状況に応じてSからCまで成績を与える。

<成績評価の方法>
研究活動への取組み(報告内容およびレポート)100%を基準として、ゼミ運営への貢献度を含めて総合的に評価する。

課題・試験結果の開示方法
学生が行った報告の講評は授業時間を利用して行う。必要に応じて、個別指導や相談する機会を設ける。
履修上の注意・履修要件
<履修上の注意・履修要件>
・幅広い観点から人文社会科学を学ぶ意欲があること。
・歴史・思想系のさまざまな授業を積極的に履修すること。
実践的教育
該当しない
備考
[1] 授業中に調べ物をしたり、デジタル資料を活用したりすることがありますので、ノートパソコンを持参してください。
[2] 上記の「キーワード」に記載した学問領域を含めて、人文社会科学について幅広く議論しましょう。


英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。