シラバス情報

授業科目名
卒研ゼミナールⅡ (国際商経・専門科目)
(英語名)
Thesis Seminar II (J) (国際商経・専門科目)
科目区分
専門教育科目
対象学生
国際商経学部
学年
4年
ナンバリングコード
KCCBK4MCA3
単位数
2単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
演習 (Seminar)
開講時期
2024年度後期
担当教員
西山 博幸
所属
国際商経学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
該当なし
オフィスアワー・場所
随時 研究室(A419)
来室希望の場合は、Emailにて事前に問い合わせること。
連絡先
nisiyama@em.u-hyogo.ac.jp

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
1◎/3◎/4◎
研究科DP
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
【講義目的】
学生が、世界の情勢や国際経済の現状に関する知識を獲得し、現実から問題を抽出し、適切なアプローチ方法に従って問題解決の方法を模索したり、政策提言を行う能力を培うことを目的とする。幅広い教養の獲得と、自ら設定した問題を考えぬく作業をつうじて論理的思考力を鍛える。そのうえで学位論文執筆のノウハウをも習得する。

【到達目標】
1.国際経済関連の幅広い知識・教養を身に付けること。
2.卒業論文作成を睨み、適切な命題設定を行うこと。
3.研究発表を繰り返し、presentationとdiscussionを上手に行う能力を身に付けること。
4.卒業論文の作成プロセスを通じて、理論的思考パターン、資料・文献収集のノウハウなどを身に付けること。
5.高い水準の学位論文を執筆すること。
授業のサブタイトル・キーワード
【サブタイトル】
卒業論文執筆のための卒研ゼミナールⅡ

【キーワード】
研究発表(presentation・discussion)、文献調査・研究、論文執筆
講義内容・授業計画
【講義内容】
本ゼミナールでは、各自で設定した研究テーマに沿った卒業論文の執筆を行う。

【授業計画】
卒業論文を完成させます。全体の流れを把握しやすくするため、卒研ゼミナールⅠについても記載しておきます。

卒研ゼミナールⅠ(4年次前期)
1.各自の研究テーマに沿ったpresentationとdiscussion
2.研究テーマ・命題に関連する文献の調査・研究
3.必要な分析手法の検討と学習の実施

卒研ゼミナールⅡ(4年次後期)
4.卒論執筆
5.ゼミ内での完成稿提出(10〜11月)
6.指導教員による添削
7.卒業論文の事務提出(12月)
8.卒業論文審査(1月末ごろ)
教科書
各自の研究テーマに関連する書籍・論文・資料等
参考文献
各自の研究テーマに関連する書籍・論文・資料等
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
アクティブ・ラーニングの内容
採用しない。
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
出席を前提に、研究発表(presentation・discussion)、卒論の内容、およびゼミ運営への貢献度を総合的に評価する。

【成績評価の方法】
研究発表40%+卒論40%+ゼミ運営への貢献度20%
課題・試験結果の開示方法
授業評価アンケートの教員コメント欄に、試験結果に関するコメントもあわせて記載する。
履修上の注意・履修要件
・論文作成には論理的思考力が必要とされます。様々な事象について「なぜそうなるのか」ということを考えるようにしてください。
実践的教育
該当しない。
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。