教員名 : 森谷 義哉
|
授業科目名
量的研究方法論
(英語名)
Quantitative Research Methodology
科目区分
ー
研究支援科目
対象学生
社会科学研究科
学年
学年指定なし
ナンバリングコード
KCEMS5MCA3
単位数
2単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
演習 (Seminar)
開講時期
2024年度後期
担当教員
森谷 義哉
所属
国際商経学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
該当なし
オフィスアワー・場所
金曜日/昼休み(12:10-13:00)/教員研究室
連絡先
メールアドレス
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
1◎/3◎/2〇
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
【講義目的】
現在は、どのような分野においても、必要なデータを正しく収集し、正確に分析して、適切な結論を導く力が重要である。統計学は、そのような力を身につけるための基本的な科目の一つである。この講義では、経済学や経営学において必要とされる統計学の基礎知識を身につけ、具体的な事例に対してその知識を活用できるようになることを目的とする。 【到達目標】 統計学の基本的な知識を理論的に理解するだけでなく、演習によって経験的にも理解し、データを活用できるようになることを目標とする。
授業のサブタイトル・キーワード
サブタイトル:データを計量的に分析する方法の基礎を学ぶ。
キーワード:統計学、確率、推定、検定、回帰分析 講義内容・授業計画
【講義内容】
最初に、記述統計学(データの整理)について復習した後、推測統計学(推定・検定)に必要とされる確率の基礎について説明する。次に、推定と検定について、その考え方から計算までを説明し、問題に取り組む。最後に、多変量解析の基本的かつ代表的な手法である回帰分析について説明し、演習を行う。 【授業計画】
教科書
プリント資料を配付する。
参考文献
受講者と相談の上、適宜指示する。
○主要な参考文献○統計学
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【事前学習】
アクティブ・ラーニングの内容
教員と学生間、または学生間のディスカッションを通じて、講義内容について理解を深め、いろいろな課題に活用できるようにする。
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
講義目的・到達目標の到達度に基づき、社会科学研究科規程に従い成績評価の上、単位を付与する。 S: 統計学の基本的な知識とその応用力を身につけており、発展的な課題に活用できる。 A: 統計学の基本的な考え方と使い方を深く理解しており、応用的な課題を解決できる。 B: 統計学の基本的な考え方と使い方を理解しており、基礎的な課題を解決できる。 C: 統計学の基本的な考え方と使い方を概ね理解している。 【成績評価の方法】 発表(60%)と課題(40%)に基づいて評価する。 課題・試験結果の開示方法
課題について授業の中で行う。
履修上の注意・履修要件
【履修上の注意】
実践的教育
該当しない。
備考
担当教員の専門分野は数理統計学であり、この授業では数理統計学の基礎理論と基本的な統計手法について説明する。
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|