教員名 : キョウ 園園
|
授業科目名
Global Business
(英語名)
Global Business
科目区分
ー
Core specialized subject
対象学生
社会科学研究科
学年
学年指定なし
ナンバリングコード
KCWMS5MCA1
単位数
2単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度前期
(Spring semester)
担当教員
キョウ 園園
所属
社会科学研究科
授業での使用言語
英語
関連するSDGs目標
目標4/目標8/目標9
オフィスアワー・場所
After class or upon appointments by email
連絡先
kyo@em.u-hyogo.ac.jp
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
1◎/2◎/4◎
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
講義目的
国際ビジネス分野における主たる既存理論を学習したうえで、近年の研究動向や研究成果を把握し、多国籍企業の活動を俯瞰的な視点から理解することである。 到達目標 1.国際ビジネス分野における主要理論について理解できる; 2.自分自身の興味関心に基づいて、ある特定のテーマに関する近年の研究動向や成果を知る; 3.俯瞰的な視点から、多国籍企業の国際活動に関する理解を深める。 授業のサブタイトル・キーワード
講義内容・授業計画
講義内容
本講義の前半では、国際経営に関する著名な既存文献を輪読し、本分野における重要な理論を学ぶ。後半において学生は興味のあるテーマを選び、グループワークを通じて近年の関連文献を輪読し、議論し、最終的には当該テーマに関する学問的発展について発表する。 授業計画 1.イントロダクション(1) 2.海外展開の論理(2-3) 3.海外直接投資と進出モード(4) 4.多国籍企業を取り巻く外部環境と戦略(5-6) 5.多国籍企業の組織構造(7) 6.多国籍企業のナレッジマネジメントとR&D(8) 7.国際戦略的提携とクロスボーダーM&A(9-10) 8.新興国の多国籍企業とBOP市場(11) 9.グループワークとディスカッション(12-13) 10.最終グループ発表(14-15) 教科書
特になし。輪読する文献は事前に配布する。
参考文献
ISBN: 978-0230221253
Alan M. Rugman (2008) "Rugman Reviews International Business", Palgrave.事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【事前学習】配布資料を事前に読み、サマリーを作成すること(例えば、論文1本あたり1~1.5時間で合計で10~15時間)
【事後学習】宿題の作成、プレゼンテーションの準備(合計5~6時間程度) アクティブ・ラーニングの内容
1. グループディスカッション(ほぼ毎回の授業に行われる)
2. 学生による発表(輪読分担と最終発表) 成績評価の基準・方法
輪読(25%)、発言や質問による授業への貢献(20%)、グループワークへの貢献(25%)、最終発表(30%)
課題・試験結果の開示方法
Google Classroomを利用して採点し、学生に返却します。また授業中に講評を行います。
履修上の注意・履修要件
本講義は英語で行われる。英語の学術論文、著書を輪読するため、TOEIC800点や英検準一級もしくはそれ以上に相当する(TOEFL iBT 80/IELTS 6.0等)英語力が望ましい。
実践的教育
該当しない
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|