教員名 : 山口 隆英
|
授業科目名
Seminar I (A)
(英語名)
Seminar I (A)
科目区分
ー
※
対象学生
社会科学研究科
学年
学年指定なし
ナンバリングコード
KCWMS5MCA3
単位数
4単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
演習 (Seminar)
開講時期
2024年度前期、2024年度後期
(Spring semester)
担当教員
山口 隆英、梅野 巨利
所属
国際商経学部
授業での使用言語
英語
関連するSDGs目標
目標4
オフィスアワー・場所
メールでアポイントを取ること
連絡先
t-yama@em.u-hyogo.ac.jp
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
1◎/1〇
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
講義目標
論文作成のための必要なことを学ぶ。 到達目標 研究のテーマを決め、論文作成のための方法論を身に着ける。 授業のサブタイトル・キーワード
サブタイトル:研究テーマを議論する
キーワード:サーベイ 講義内容・授業計画
1. 講義の内容
グローバルマネジメントについての研究を行うための方法を学び、 実際に研究を行う。 2.授業計画 春学期 (1)研究テーマについてのプレゼンテーション (2)既存の文献の紹介1(学生1及び学生2) (3)既存の文献の紹介2(学生3及び学生4) (4)既存研究のレビューについて学ぶ (5)既存研究を批判的にレビューする1(学生1) (6)既存研究を批判的にレビューする2(学生2) (7)既存研究を批判的にレビューする3(学生3) (8)既存研究を批判的にレビューする4(学生4) (9)リサーチクエスチョンの探求1(学生1) (10)リサーチクエスチョンの探求2(学生2) (11)リサーチクエスチョンの探求3(学生3) (12)リサーチクエスチョンの探求4(学生4) (13)中間報告に向けた準備1(学生1及び学生2) (14)中間報告に向けた準備2(学生3及び学生4) (15)修士論文のイントロダクションの構造 秋学期 (16)修士論文のイントロダクションの試作の検討 (17)リサーチクエスチョンの再吟味1(学生1) (18)リサーチクエスチョンの再吟味2(学生2) (19)リサーチクエスチョンの再吟味3(学生3) (20)リサーチクエスチョンの再吟味4(学生4) (21)既存研究のの検討と仮説提示の書き方について (22)研究仮説の説明①(学生1) (23)研究仮説の説明②(学生2) (24)研究仮説の説明③(学生3) (25)研究仮説の提示④(学生4) (26)研究計画の説明①(学生1) (27)研究計画の説明②(学生2) (28)研究計画の説明③(学生3) (29)研究計画の説明④(学生4) (30)研究対象の説明の書き方 教科書
授業中に指示する
参考文献
必要に応じて
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】プレゼンテーションに向けて準備する(30h)
【復習】学期末のレポートを作成する(30h) アクティブ・ラーニングの内容
毎回、グループによるディスカッションを行う。
成績評価の基準・方法
Evaluation criteria
Complies with the evaluation criteria based on the rules set by the faculty Evaluation factors ・Presentation (30%) ・Report. (30%) ・Contribution in class (40%) 課題・試験結果の開示方法
レポートやプレゼンテーションについて、授業中にコメントする。
履修上の注意・履修要件
自主的に研究を進めていくことが求められる。
実践的教育
対象外
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|