シラバス情報

授業科目名
財務会計
(英語名)
Financial Accounting
科目区分
基本科目
対象学生
社会科学研究科
学年
学年指定なし
ナンバリングコード
KCMMS5MCA1
単位数
2単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度前期
担当教員
藤本 秀俊、秋山 秀一
所属
社会科学研究科

授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
該当なし
オフィスアワー・場所
適宜、研究室にて(要予約)
連絡先
最初の授業にて連絡します。

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
1◎
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
本講義は、組織目的の達成を図るため財務状況を的確に評価し、問題点を抽出することを目的とする。財務諸表等から見出される経営課題を解決する方策を提案できることを到達目標とする。
授業のサブタイトル・キーワード
財務会計、経営分析、資金・利益管理、投資判断、財務改善
講義内容・授業計画
Ⅰ講義内容
 財務分析、評価については単純な数字の算出のみではなくその意味をグループ討議で考えること。事例を使って経営戦略に於ける財務分析・評価の立ち位置と経営課題解決の具体策を考える。

Ⅱ授業計画
1.イントロダクション、自己紹介、講義の概要の説明
2.財務会計の基礎的知識の確認
3.財務諸表分析①(貸借対照表分析)
4.経営指標分析②(損益計算書分析)
5.経営指標分析④(総合分析)
6.資金管理①(キャッシュフロー計算書)
7.資金管理②(資金繰り表)
8.利益管理①(損益分岐点分析の基礎)
9.利益管理②(損益分岐点分析の作成)
10, 利益管理③(損益分岐点分析の分析)
11.投資判断と現在価値会計①(設備投資の経済性計算)
12.投資判断と現在価値会計②(DCF法と企業価値算出)
13.財務改善案の作成①
14.財務改善案の作成②(演習)
15.まとめ
16.評価(到達度の確認)
教科書
参考文献をベースにした資料を配付します。
参考文献
開講時に指示します。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
予習・復習を行って授業に参加してください(目安はそれぞれ計30時間です)。
アクティブ・ラーニングの内容
個人課題をもとに、受講者同士のディスカッションを行います。
成績評価の基準・方法
成績評価の基準:講義目的・到達目標の到達度に基づき、社会科学研究科規程に従い成績評価の上、単位を付与する
成績評価の方法:出席を前提に授業への取り組み(20%)、討議に於ける内容(30%)、定期試験(50%)

課題・試験結果の開示方法
課題は授業中に解説し、定期試験は履修者の求めに応じて適宜行う。
履修上の注意・履修要件
本講義は中小企業診断士1次試験合格レベルの財務会計の基礎知識を有していることを前提に行います。基礎的知識を一巡しておいてください。
授業は原則として対面方式で実施する予定です。

実践的教育
該当しない
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。