シラバス情報

授業科目名
イノベーション
(英語名)
Innovation Management
科目区分
主専攻科目
対象学生
社会科学研究科
学年
学年指定なし
ナンバリングコード
KCMMS5MCA1
単位数
2単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度前期
(Spring semester)
担当教員
三崎 秀央
所属
国際商経学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標8/目標9
オフィスアワー・場所
適宜、教員研究室にて(クラスプロファイルから要予約)

連絡先
クラスプロファイルにより問い合わせること

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
2◎
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
【講義目的】
イノベーション論に関わる諸理論を大学院レベルで理解すること

【到達目標】
技術戦略や組織マネジメントについての基本方針を理論と現実に即して判断し、説明できること


授業のサブタイトル・キーワード
イノベーション MOT 技術戦略
講義内容・授業計画
【講義内容】
イノベーション論・MOT(マネジメント オブ テクノロジー)の基礎理論から開始し、戦略、組織と人について講義する。

【授業計画】
1.イノベーションの基礎理論①:イノベーションとはなにか
2.イノベーションの基礎理論②:イノベーションの発生・普及
3.レポートの報告・議論
4.イノベーションの基礎理論③:アーキテクチャ
5.レポートの報告・議論
6.技術防衛とオープン・クローズ戦略
7.レポートの報告・議論
8.イノベーションんの戦略的視点
9.レポートの報告・議論
10.技術戦略の作成と実現①
11.レポートの報告・議論
12.技術戦略の作成と実現②
13.レポートの報告・議論
14.イノベーションの組織・人の視点
15.レポートの報告・議論
16.評価(到達度の確認)


教科書
指定しない
参考文献
一橋イノベーション研究センター『マネジメント・テキスト イノベーション・マネジメント入門』
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】不要
【復習】授業内容に即したレポートを作成し評価する
(計60h)


アクティブ・ラーニングの内容
講義と報告・議論を繰り返すことで、当該領域における研究を理解し、理論を実践的に活用することを学ぶ。
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
講義目的・到達目標の到達度に基づき、社会科学研究科規程に従い成績評価の上、単位を付与する。

【成績評価の方法】
成績評価の方法は、ケース研究の発表・最終試験50%、ディスカッションへの参加・内容50%


課題・試験結果の開示方法
課題については、講義中のディスカッションを通じて行う。
履修上の注意・履修要件
実践的教育

該当しない

備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。