シラバス情報

授業科目名
専門演習
(英語名)
Advanced Seminar
科目区分
応用実践科目
対象学生
社会科学研究科
学年
2年
ナンバリングコード
KCMMS6MCA3
単位数
2単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
演習 (Seminar)
開講時期
2024年度前期
担当教員
内田 康郎
所属
社会科学研究科

授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標4/目標5
オフィスアワー・場所
メールでの事前連絡にて随時対応する。
連絡先
ユニバーサルパスポートを通じて連絡を取るか、講義初日に担当者の連絡先をお伝えします。

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
1◎/4◎
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
講義目的は、論文の執筆にかかる知識やスキルを習得することにある。到達目標は、論文とは何か(レポートと何が違うのか)、論文を執筆するうえで遵守しなければならない様式(例:引用の仕方、参考文献のつけ方)といった基本的な知識はもちろん、方法論、リサーチデザインといった研究を進める上で必須となる知識の習得を目指すことにある。加えて、情報検索の仕方、論文の構成についての考え方等、論文執筆にかかる各種スキルの習得も行う。
授業のサブタイトル・キーワード
論文作成のために必要な知識の習得と論文執筆・作成

講義内容・授業計画
Ⅰ.講義の内容
論文執筆にかかる各種知識の習得は、課題図書等の熟読、報告、議論を通じて行う。各種スキルの習得は、座学に加え、受講生の論文の添削等を通じて行う。

Ⅱ.講義の計画
1.オリエンテーション
2.論文執筆にかかる基本的知識の習得
3.方法論に関する知識の習得
4.受講生のリサーチデザインの決定
5.研究計画書の作成
6.実際に論文を執筆しながらの添削
7.評価(到達度の確認)
教科書
オリエンテーション時に指示する
参考文献
授業中、適宜指示する。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
演習終了後に、今回の演習の復習ポイントを提示し、演習資料やテキストの対象部分を参照、読むことで復習を促す(30h)。
さらに、次回の演習内容も提示し、テキストの対象範囲を読んで、予習を進めることを促す(30h)。
アクティブ・ラーニングの内容
採用しない
成績評価の基準・方法
成績評価の基準は、社会科学研究科規程に従う。
成績評価の方法は、出席を前提に、プレゼンテーション(30%)、主体的参加度(30%)、最終成果物(40%)で評価する。
レポート、小論文、学位論文等については、学生本人が作成することを前提としているため、生成系AIのみを用いて作成することはできません。
課題・試験結果の開示方法
演習形式のため、テキストや論文の読解、その内容の質疑応答を通じて、その都度、フィードバックを行う。
論文執筆時においても、方法論や内容のチェック時に、フィードバックを行う。

履修上の注意・履修要件
課題図書等の熟読など、授業の時間外での予習・復習を必要とする。
実践的教育
該当しない
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。