シラバス情報

授業科目名
看護情報学
(英語名)
Nursing Informatics
科目区分
専門教育科目
対象学生
看護学部
学年
2年
ナンバリングコード
ANNBN2MCA1
単位数
1.0単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度前期
担当教員
髙見 美樹
所属
看護学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標4
オフィスアワー・場所
講義終了後に教室にて
連絡先
takami●ai.u-hyogo.ac.jp
●は“@”に変換

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
3◎
研究科DP
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
【講義目的】
臨床や地域などのあらゆる現場で看護を展開する際に、医療現場で取り扱う患者のデータがどのように生成・変換・処理・利用されているのかに注目することは必須である。また、看護情報の検索・蓄積・伝達、看護情報の活用と、活用の際に必要な情報倫理や法的根拠、医療・看護分野における情報科学技術の活用についての基本的事柄を学ぶ。
【到達目標】
データと情報の違いを理解し、看護の提供に向けた一連の看護情報の処理過程について説明できる。
医療・情報分野における情報科学技術の活用について述べることができる。
看護情報の活用と、活用の際に必要な情報倫理や法的根拠について説明できる。
授業のサブタイトル・キーワード
キーワード:看護情報
講義内容・授業計画
1.情報化社会と看護情報
2.保健医療における情報の流れ
3.医療・看護分野における情報科学技術の活用①
 医療における情報システム
4.医療・看護分野における情報科学技術の活用②
 看護業務を支援する情報システム
5.医療・看護情報の活用①
 一次利用と二次利用、看護情報の記録
6.医療・看護情報の活用②
 標準化と看護用語、根拠に基づく看護実践
7.情報の活用に必要な情報倫理と法的根拠①
 情報倫理とプライバシー
8.情報の活用に必要な情報倫理と法的根拠②
 医療・看護における情報共有と守秘義務、個人情報保護

この科目においては⽣成系AI の利⽤を予定していない。
事前・事後学習に当たり補助的に⽣成系AI を利⽤する場合は、事実関係の確認や出典・参考⽂献を確認すること。
⽣成系AI による出⼒結果をそのまま課題レポートとして提出してはいけない。⽣成系AI による出⼒をそのまま提出したことが判明した場合は単位を認定しない、⼜は認定を取り消すことがある。
教科書
系統看護学講座 別巻 看護情報学 第3版  中山和弘 他著  医学書院
参考文献
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】授業に際して指示するテキストの部分を事前に読む(7h)
【復習】講義内容の理解を深めるためにテキストや教材の読み直し(7h)
アクティブ・ラーニングの内容
採用しない
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
 講義内容を理解し、看護の提供に向けた一連の看護情報の処理過程について説明できる者、看護情報を活用する際に必要な情報倫理や法的根拠について説明できる者に到達度に応じてSからDまで成績を与える。
【成績評価の方法】
 定期試験(80%)で理解度を評価し、受講態度(講義での発言や質問等)(20%)を含めて総合的に評価する。
課題・試験結果の開示方法
定期試験は、授業評価アンケートの教員コメント欄に試験結果に関するコメントをあわせて記載する。
履修上の注意・履修要件
実践的教育
本科目は、担当教員が看護の実践経験を活かしながら、指導することから実践的教育に該当する。
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。