教員名 : 大村 佳代子
|
授業科目名
在宅看護活動論
(英語名)
Home Care Nursing Activities
科目区分
専門教育科目
ー
対象学生
看護学部
学年
2年
ナンバリングコード
ANNBN2MCA1
単位数
1.0単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度後期
(Fall semester)
担当教員
大村 佳代子
所属
看護学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標3
オフィスアワー・場所
7F研究室(事前アポイント要)
連絡先
kayoko_omura@cnas.u-hyogo.ac.jp
shoko_kinomoto@cnas.u-hyogo.ac.jp 対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
5◎/6〇
研究科DP
ー
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
【講義目的】
生活の場で必要とされる療養者とその家族に対する看護の展開と、多職種と協働して地域包括ケアを提供する力を養う。 【到達目標】 1.在宅療養者とその家族の、健康問題や生活環境等、個別性に応じた看護の展開の特徴を説明できる。 2.地域包括ケアにおける多職種連携について理解し、そこで期待される看護師の役割を説明できる。 授業のサブタイトル・キーワード
在宅看護活動の基礎
キーワード:看護展開、多職種連携 講義内容・授業計画
第1回 在宅看護におけるコミュニケーションと環境整備
第2回 在宅看護におけるリスクマネジメント 第3回 生活リハビリテーション 第4回 多職種連携とケアマネジメント(1)サービス担当者会議 第5回 多職種連携とケアマネジメント(2)ケアプランと看護計画 第6回 在宅看護の展開方法(1)在宅看護過程展開のポイント 第7回 在宅看護の展開方法(2)在宅看護過程の展開方法 第8回 在宅看護の展開方法(3)事例展開 ※この授業では生成AIの使用を認めない 教科書
河原加代子他. 系統看護学講座 専門分野 地域・在宅看護論Ⅱ 地域・在宅看護の実践. 医学書院
参考文献
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
授業中に指示した宿題や事前・事後学習はもとより、「講義内容・授業計画」に記載したテキスト等の該当箇所などについて、十分な予習・復習をして講義に出席すること。(0.5h×8週=4h)
アクティブ・ラーニングの内容
事前課題で各自が調べてきたことをもとに、授業の中でグループワークやディスカッションを行う。
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
在宅看護における看護の展開方法、在宅看護活動に必要な基本的知識、および、地域包括ケアにおいて看護師が果たす役割を理解できる者に到達度に応じて成績を付与し、S(90点以上)、A(80〜89点)、B(70〜79点)、C(60〜69点)のものに単位を与える。 【成績評価の方法】 定期試験(100%)で評価する。 課題・試験結果の開示方法
グループワークに関しては、授業の中で講評を行う。定期試験については、全体的な講評をユニバーサルパスポートを通じてフィードバックする。
履修上の注意・履修要件
実践的教育
訪問看護の経験のある教員が在宅療養の場で看護援助を提供した実務経験と専門的知識を通して講義することから、実践的教育に該当する。
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|