シラバス情報

授業科目名
がん治療的看護介入演習
(英語名)
Oncology Nursing Intervention Practium
科目区分
領域別専門科目
対象学生
看護学研究科
学年
1年
ナンバリングコード
ANNMN5MCA7
単位数
2.0単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義・演習 (Lecture/Seminar)
開講時期
2024年度後期
担当教員
川崎 優子、内田 恵
所属
看護学研究科
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標3
オフィスアワー・場所
講義後・研究室
連絡先
yuko_kawasaki@cnas.u-hyogo.ac.jp

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
3◎/4◎/5◎
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
【講義目的】
 がん看護の領域で必要な、治療的看護介入技術を養う。

【到達目標】
 1.がん患者に必要な看護介入技術をいくつか取り上げ、患者のセルフケア能力に働きかけながら介入を行う方法について演習し、実習に結びつけ応用することができる。
 2.演習は指導教員の指導を受けながら発展的に行い、がん高度実践看護師として基礎的な態度や判断能力、実践能力を身につけ実施することができる。
授業のサブタイトル・キーワード
キーワード:臨床判断、緩和医療、放射線治療、高度実践看護師
講義内容・授業計画
【講義内容】
 がん看護専門看護師としての、看護介入技術に習熟する。

【授業計画】
  1. がん療養にともなう治療管理に関する臨床講義(①②)
    • 緩和医療:特殊な病態でのオピオイドの選択(腎機能障害、透析、肝機能障害など)、非オピオイド製剤、非ステロイド製剤使用上の留意点、神経ブロック、特定の病態による痛みに対する治療(神経障害性疼痛、骨転移痛、膵臓がんの上腹部痛、胸部痛、会陰部痛、悪性腸腰筋症候群、消化管閉塞による痛みなど)など
    • 放射線治療:放射線治療の生物学的基礎・物理学的基礎、各種分割照射方法と有害事象との関連、放射線治療方法の選択、高精度放射線治療、有害事象の判断など
  2. 緩和医療、放射線治療領域における症状管理に関する臨床判断演習(③④⑤)
    • 薬物による症状緩和(事例を用いた症状アセスメントと使用薬剤の判断演習)
    • 放射線治療に伴う有害事象の予防および症状マネジメント(事例を用いた症状アセスメント)
    • リンパ浮腫に対する弾性包帯、複合的ドレナージの適用判断とドレナージ実技演習
  3. がんゲノム医療における臨床判断演習(⑥⑦⑧⑨⑩)
    • ゲノム情報の医学的意義付け(アノテーション)、ゲノムデータベースの活用
    • エキスパートパネル:検出された遺伝子変異の臨床妥当性の最終評価、遺伝学的情報をもとに患者にとって最適な医療を導き出すための臨床判断過程
    • 多職種連携:臨床遺伝専門医、がん看護専門看護師、認定遺伝カウンセラー、臨床検査技師、看護師(外来、相談支援センター、地域連携など)の役割特性
    • がんゲノム医療における看護の役割開発
  4. がん患者教育・相談演習(⑪⑫⑬⑭⑮)
    • 事例を用いたがん療養に関する相談、意思決定支援
    • がん治療に対するストレスリダクション(看護によるカウンセリング)実技演習
    • 各種治療の事前教育と患者のセルフケア能力開発(患者用教材開発や教育的セッションの演習)
    • 事例を用いたがんに関する遺伝カウンセリング演習
*演習内容に応じて、シミュレーターや模擬患者等を用いて演習を行う。
*生成系AIの利用:生成系AIの利用については教員の指示に従うこと。課題レポートの作成や事前・事後学習に当たり、事例検索、翻訳等に補助的に生成系AIを使用しても良い。しかし、生成系AIの出力した内容について、事実関係の確認や出典・参考文献を確認・追記することが重要である。
教科書
演習内容に応じて、必要なテキストや文献を提示する。
参考文献
演習内容に応じて、必要なテキストや文献を提示する。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】講義・演習に際して指示する資料・文献・e-leraning(講義動画)を事前読み込み(15h)
【復習】レポート作成(4 回、10h)、講義・演習内容の理解を深め定着させるために資料・文献を読み直し(10h)

アクティブ・ラーニングの内容
演習については、臨床へ出向き専門医(放射線治療、緩和医療)やがん看護専門看護師の講義を受講し、ディスカッションを予定。
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
 到達目標に挙げた知識修得、治療的看護介入技術の状況を評価するため,演習、演習レポートの成績によりSからDまでの成績を与える。

【成績評価の方法】
 演習60%、レポート40%、を基準として、臨床からの意見をもとにディスカッション、実習態度を含めて総合的に評価する。
課題・試験結果の開示方法
最終レポートについては、ユニバーサルパスポートのクラスプロファイル機能を使って講評を返す。
履修上の注意・履修要件
・課題に応じた資料を適宜活用し、スキルを深めながら演習を展開すること。
・授業はがん治療看護実習Ⅰ、Ⅱの進行状況に合わせて提供されるので、スケジュールに注意すること。
実践的教育
がん診療連携拠点病院に勤務する専門医、がん看護専門看護師などのもとで演習を展開し、具体的事例について議論を交えた討議を行うことより、実践的教育に該当する。また、演習レポートをもとに、がん看護の実務経験を有する教員がスーパーバイスを行い、がん看護領域における治療的看護介入技術の意義や実践能力について理解を深めることより、実践的教育に該当する。
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。