教員名 : 工藤 美子
|
授業科目名
母性高度実践看護実習Ⅰ
(英語名)
Advanced Clinical Practice in Maternal Health Ⅰ
科目区分
ー
領域別専門科目
対象学生
看護学研究科
学年
1年
ナンバリングコード
ANNMN5MCA5
単位数
2.0単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
実習 (Practical Training)
開講時期
2024年度後期
担当教員
工藤 美子、能町 しのぶ、沼田 富久美、岡邑 和子
所属
看護学研究科
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標3/目標5
オフィスアワー・場所
12:20〜12:50 工藤研究室
12:20〜12:50 能町研究室 12:20〜12:50 岡邑研究室 連絡先
工藤 yoshiko_kudou@cnas.u-hyogo.ac.jp
能町 snomachi@cnas.u-hyogo.ac.jp 岡邑 kazuko_okamura@cnas.u-hyogo.ac.jp 対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
4◎/1〇/3〇
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
【講義目的】
周産期の女性を受け持ち、看護を実践すること、また事例検討会への参加を通して、アセスメントと直接的ケアの能力、並びに調整機能を果たせる能力を養う。また、ケア提供を繰り返すことにより、提供したケアの評価と向上を自律的に行うことができる能力を養う。 【到達目標】 1.妊娠期から産褥期にある女性とその家族の健康課題/問題を的確にアセスメントし、必要なケアが提供できる。 2.妊娠期から産褥期にある女性とその家族の健康課題/問題を解決するために、他職種との調整を行うことができる。 授業のサブタイトル・キーワード
キーワード:看護実践、周産期、母親役割獲得、セルフケア、多職種連携、
講義内容・授業計画
【実習内容】
妊娠期から産褥期にある女性とその家族の健康課題/問題をアセスメントし、必要な看護を提供し、評価する。この過程で、必要時他職種間の調整を行う。 【実習方法】 *実習施設における実習 1)継続して、或いは単発で、妊娠期から産褥期にある女性とその家族に関わり、その事例の健康課題/問題をアセスメントし、必要な看護を提供する。この過程で、必要時他職種間の調整を行う。 2)事例に対して実践した看護ケアを教員と共に分析・評価し、次の活動に役立てる。この機会を通して、理論と実際の統合をはかり、専門看護師としての役割機能の修得に役立てる。 3)実習は1年次後期(10月〜翌年1月)毎週水曜日または金曜日に実施する。なお、学生の目標達成状況により実習期間を追加する。 4)担当事例を、「母性援助論Ⅱ」や「母性治療看護演習」において発表し、討議する他、必要時、担当教員のスーパーバイズを受ける。 5)スーパービジョン 実践した看護援助や看護職や他職種間の関わりに関する調整活動を教員と検討する。指導は、集団指導と個別指導を含む。 *事例検討会への参加 母性看護学領域が主催する県内の医療施設の看護職との事例検討会に参加し、提出された事例の分析を行ない、建設的な意見を述べる。 この授業においては生成AIの利用を予定していないが、学生が利用する場合には参考文献が実在するかなど事実確認を必ず行うこと。 教科書
参考文献
「診療ガイドライン産科編 2033」「診療ガイドライン婦人科外来編 2023」「低用 量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬外ドライン(OC・LEPガイドライン)2021年版」「周産期メンタルヘルスコンセンサスガイド2023」「妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル」他、適宜指示する。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【復習】受け持ち事例の記録の整理(1時間/週)
アクティブ・ラーニングの内容
なし
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
妊娠期から産褥期の女性とその家族の健康課題/問題を的確にアセスメントし、必要な 看護を提供できる者に、講義目的・到達目標に記載する能力の到達度に応じて、S(90 点以上)、A(80点以上90点未満)、B(70点以上80点未満)、C(60点以上70点未 満)の成績評価を行い、単位を授与する。 【成績評価の方法】 実習内容(実践の分析・調整機能の活動内容等)40%やレポート(レポートの課題は実習要項に提示する)60%を基準として、 実習の取り組み方を含め総合的に評価する。 課題・試験結果の開示方法
レポートはコメントを付して返却する。
履修上の注意・履修要件
履修にあたっては、主体的に取り組むこと。
実習実施に際して、困難な状況が生じた場合は、指導教員や実習受け入れ先の指導者に相談し、解決できるように取り組むこと。 実践的教育
妊娠期から産褥期にある女性やその家族に対する看護に携わった経験を持つ教員が、臨床での看護実践について指導することから、実践的教育に該当する 備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|