シラバス情報

授業科目名
地域看護学リーダーシップ実習
(英語名)
地域看護学リーダーシップ実習
科目区分
専門教育科目
領域別専門科目
対象学生
看護学研究科
学年
2年
ナンバリングコード
ANNMN6MCA5
単位数
4.0単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
実習 (Practical Training)
開講時期
2024年度前期、2024年度後期
担当教員
石井 美由紀
所属

看護学研究科

授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標3
オフィスアワー・場所

メールでアポイントメント
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->

連絡先

miyuki_ishii@cnas.u-hyogo.ac.jp


対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
4◎/5◎
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
【講義目的】
地域看護学領域における実践上の課題解決に向けた取り組みを通して、看護リーダーに必要な能力(戦略的計画,組織的行動,状況分析評価,人材開発育成,看護の起動発展に関する力)を養う。

【到達目標】
自らの立案したプロジェクト計画の遂行により、地域看護学領域における実践上の課題の解決に取り組むことができる。
授業のサブタイトル・キーワード

キーワード:地域看護、公衆衛生看護

講義内容・授業計画
【講義内容】
地域看護学リーダーシップ特論で立案したプロジェクト計画を実際の組織に適用し実行する。なお、原則、履修生の所属する組織をフィールドとし、所属組織の管理者等をメンターと位置づけ、メンターと教員が連携しながらプロジェクト計画の遂行をサポートする。

【授業計画】
進捗に応じて、個別あるいはグループで、実施過程のプレゼンテーションとディスカッションを行う。教員のスーパーバイズを受けながら、必要に応じて計画を修正し、プロジェクト計画を実行する。
1.関係者との連絡調整
2.実行
3.結果の分析および評価
4.実行過程の論文化

※本授業は実践的教育に該当する。
※生成系AIの利用:生成系AIの利用については教員の指示に従うこと。生成系AIによる出力結果をそのまま課題レポートとして提出してはいけない。生成系AIによる出力をそのまま提出したことが判明した場合は単位を認定しない、または認定を取り消すことがある。
教科書
適宜提示する。
参考文献
適宜提示する。

事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安

事前:次の授業に向けての下調べと発表準備

事後:理解の定着のための復習、課題やレポートの作成

アクティブ・ラーニングの内容

授業内での討議やプレゼンテーションを予定している。

成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
スーパーバイズを受けながら、地域看護学リーダーシップ特論で立案したプロジェクト計画にそって、課題解決に取り組むとともに、一連のプロセスを論述できる者には、講義目的・到達目標に記載する能力(知識・技能、思考力、判断力、表現力等)の到達度に基づき、S(90点以上),A(80点以上),B(70点以上),C(60点以上)による成績評価のうえ、単位を付与する。

【成績評価の方法】
プロジェクト計画の実行過程40%、論文40%、プレゼンテーションおよびディスカッション20%を基準として総合的に評価する。
課題・試験結果の開示方法

基本的に授業時間中にフィードバックする。

履修上の注意・履修要件

地域看護学リーダーシップ特論と併せて履修することが望ましい。

実践的教育

行政保健師の経験と地域看護学研究の経験を有する教員がその専門性をいかして教育するため、実践的教育に該当する。

備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。