教員名 : 未定
|
授業科目名
看護情報標準化論
(英語名)
看護情報標準化論
科目区分
ー
領域別専門科目
対象学生
看護学研究科
学年
1年
ナンバリングコード
ANNMN5MCA1
単位数
2.0単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度後期
担当教員
未定
所属
看護学研究科
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標3
オフィスアワー・場所
未定
連絡先
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
1〇
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
【講義目的】保健・医療において看護サービスを提供する際に活用する情報の標準化、看護に関する標準化された用語について理解を深め、EBNの実践に向けた情報の蓄積や活用について論究する。
【到達目標】EBNの実践に向けた情報の蓄積や活用に関する具体的な方略を述べることができる。 授業のサブタイトル・キーワード
講義内容・授業計画
1. 看護の情報をどのようにとらえるか
2. 看護情報学とは 3. 看護における情報のとらえ方 4. 看護情報の分類とコード化 5. エビデンスに基づく看護実践 6. 臨床現場の看護情報の特徴と活用 7. 看護用語の標準化 8. 看護に関する用語集 9. 看護情報データベースの構築と評価 1)看護行為 2)看護観察 3) スタンダードケア 4) プログラムドケア 10. データベースの構築と評価 ※ 授業は学生のプレゼンテーションを中心に展開する。 ※ 進捗状況によりスケジュールが変更されることがある。 教科書
参考文献
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】授業に関連する内容についての情報収集、課題発表に向けての準備(10h)
【復習】講義内容の理解を定着させるための資料の読み直し、レポート作成(10h) アクティブ・ラーニングの内容
未定
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】講義内容についての理解を深め、EBNの実践に向けた情報の蓄積や活用に関する具体的な方略を述べることができるものに、到達後に基づいて成績評価のうえ、単位を付与する。
【成績評価の方法】課題レポート(70%)で理解度を評価し、授業での発言内容・参加度(30%)を加えて総合的に判断し、SからCで評価する。 課題・試験結果の開示方法
課題レポートにコメントを返す。
履修上の注意・履修要件
看護情報学領域の学生は履修すること
実践的教育
該当しない
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|