シラバス情報

授業科目名
環境看護学演習
(英語名)
環境看護学演習
科目区分
領域別専門科目
対象学生
看護学研究科
学年
1年
ナンバリングコード
ANNDN7MCA7
単位数
4.0単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義・演習 (Lecture/Seminar)
開講時期
2024年度後期
担当教員
小西 美和子
所属
明石看護キャンパス
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標3
オフィスアワー・場所
授業内(講義室)
連絡先

小西美和子:miwako_konishi@cnas.u-hyogo.ac.jp


対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
1◎/2◎
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
【講義目的】
環境看護学特論で学習した内容を踏まえ、関心ある現象を探求するうえで必要な研究枠組みの構築、データ収集、データ分析方法、倫理的姿勢について学ぶ。

【到達目標】
1.研究目的との一貫性を維持した研究方法を選択することができる。
2.研究方法に適したデータ収集方法、分析方法を選択することができる。
3.研究実施に向けて必要となる研究方法と倫理的姿勢について説明できる。
授業のサブタイトル・キーワード
キーワード:環境看護学における研究課題の焦点化、 研究計画書立案
講義内容・授業計画
【講義内容】
環境看護学領域に関連した現象から課題を導き、研究課題を探求するための研究方法を選択し、データ収集、データ分析、研究倫理について学ぶ。

【授業計画】
1〜10回 文献検討を通して、環境看護学領域における研究課題を焦点化する。
11〜20回 研究の対象の選択、研究デザイン、データ収集方法を明確にする。データ収集の信頼性を高めるための技術を修得する。
21〜30回 研究計画の立案を行う。研究課題を解決するための研究枠組み、理論枠組みを明確にし、研究計画の素案を作成する。また研究倫理について検討する。

※生成AIをレポートに用いることは禁止するが、授業トピックに関する事前学習・事後学習に利用することは許可する。ただし、生成AIが生成する情報には誤りが含まれていることを十分理解し、テキストや参考文献と照らし合わせながら利用すること。
教科書
授業内、適宜提示する
参考文献
授業内、適宜提示する
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【事前学習】
各授業の課題に沿って文献検討を行い、プレゼンテーション資料を作成する(各授業2時間程度)
【事後学習】
各授業のプレゼンテーションに対するディスカッション内容を振り返り、自身の計画書内容について修正を行う(各授業1時間程度)
アクティブ・ラーニングの内容
各講義において、プレゼンテーションを行い、それに基づいたディスカッションを行うことで、学生は自分自身の考えを整理することができる。それによって、より研究計画書の内容の精錬へとつながるよう、ディスカッションを重視する。
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】
環境看護学領域において、自らの研究課題を焦点化し、研究計画書の作成の基礎ができた者に単位を授与する。
講義目的・到達目標の到達度に応じて、S〜Cまで成績を与える。
プレゼンテーション(70%)、ディカッション内容(10%)、最終講義後に提出した研究計画書案(20%)で評価する。

課題・試験結果の開示方法
毎回のプレゼンテーションや提出されたレポートに対して対面により講評を行う。
履修上の注意・履修要件
実践的教育
該当しない
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。