教員名 : 永井 成美
|
授業科目名
栄養教育論Ⅰ
(英語名)
Nutrition Education Ⅰ
科目区分
専門教育科目
−
対象学生
環境人間学部
学年
3年
ナンバリングコード
HHHBE3MCA1
単位数
2.0単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度前期
担当教員
永井 成美
所属
環境人間学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標3
オフィスアワー・場所
オフィスアワー 一覧表(ユニバーサルパスポートに掲示)を参照のこと
連絡先
オフィスアワー 一覧表(ユニバーサルパスポートに掲示)を参照のこと
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
2◎/3〇
研究科DP
ー
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
【講義目的】集団や小グループを対象とする栄養教育を立案・実施・評価する上で必要な基礎的事項を理解する。対象のライフステージ、ライフスタイル、身体的、精神的、社会的状況などに応じた支援を行うための方法を栄養教育の展開例などから学び、栄養教育実習1や臨地実習において応用するための基礎力を身につける。本講義を、栄養教育実習1の講義部分として位置づける。
【到達目標】ライフステージ、ライフスタイル別の栄養教育の特徴や栄養教育例(学習形態・教材等)について説明できる。 授業のサブタイトル・キーワード
サブタイトル:栄養教育実習1(集団への栄養教育)を行うための、基本的知識を学ぶ
キーワード:ライフステージ,ライフスタイル、ライフイベント、スポーツ栄養、障がい者、消費者教育 講義内容・授業計画
【講義内容】
栄養教育や栄養指導を立案・実施・評価する上で必要な基礎的事項を解説するとともに、対象のライフステージ、ライフスタイル、身体的、精神的、社会的状況などの特徴に合った栄養教育の展開の方法について講述する。 【授業計画】 1.授業ガイダンス、ライフステージ別栄養教育 ①妊娠期 前半 2.ライフステージ別栄養教育 ①妊娠期 後半 3.ライフステージ別栄養教育 ②乳児期 4.ライフステージ別栄養教育 ③幼児期 5.ライフステージ別栄養教育 ④学童期 6.ライフステージ別栄養教育 ⑤思春期 7.ライフステージ別栄養教育 ⑥成人期 前半 8.ライフステージ別栄養教育 ⑦成人期 後半 9.ライフステージ別栄養教育 ⑧更年期・その他 10.ライフステージ別栄養教育:⑨高齢期 11.ライフスタイル別:①スポーツをする人への栄養教育 12.ライフスタイル別:②障がいを有する人への栄養教育 13.ライフスタイル別:③消費者への栄養教育 14.ライフステージ、ライフスタイル別栄養教育の展開 15.授業のまとめ 定期試験 ※パソコンの利用:毎回使用予定(課題記入、授業資料閲覧等) ※生成系AIの利用:生成系AIの利用については教員の指示に従うこと。生成系AIによる出力結果をそのまま課題レポートとして提出してはいけない。生成系AIによる出力をそのまま提出したことが判明した場合は単位を認定しない、または認定を取り消すことがある。 教科書
永井成美、赤松利恵著:Visual 栄養学テキスト 栄養教育論(中山書店)(2年次・後期に購入済み)
教科書の内容の補完のため、毎回プリント(もしくはPDF)を配布(配信)する。 参考文献
随時、紹介する。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】授業の事前にユニパから予習課題をダウンロードし、授業資料と教科書を読み、わかる範囲で記入する(15h)
【復習】予習課題完成(30h)、演習課題完成(5h)、講義内容の理解を深め定着させるための教科書や授業資料の読み直し(10h) アクティブ・ラーニングの内容
採用しない
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】 ライフステージ別栄養教育の特徴等に関する基礎的事項を理解、説明できる者については、講義目的・到達目標に記載する能力(知識・技能、思考力、判断力、表現 力等)の到達度に応じて、S(90点以上)、A(80点以上)、B(70点以上)、C(60点以上)による成績評価のうえ、単位を付与する。
【成績評価の方法】 各回の課題・提出物50%、定期試験50%を基準として、受講態度(積極的な発言や質問等)を含めて総合的に評価する。 課題・試験結果の開示方法
毎回の課題はユニバーサルパスポートを通して、マイクロソフトワードファイル(docx)またはPDFファイルで提出すること。演習課題に関しては、教員が評価し、コメントをフィードバックする。定期試験は各学生に返却する。
履修上の注意・履修要件
・食環境栄養課程のみ履修可能
・管理栄養士国家試験受験資格必須科目(栄養教育論)である。 ・授業ノート、プリント、試験等を保存し、就職活動での専門試験対策や国家試験勉強で見直せるよう整理しておくこと。 ・課題等の提出日は厳守すること(遅れは減点、未提出は0点となる)。 ・受講学生の理解度に応じて授業進度を調節するため、授業日程に変更が生じる場合がある。 ・授業中に指示した課題や事前・事後学習はもとより、「講義内容・授業計画」に記載したテキスト等の該当箇所について、十分な予習と復習をして講義に出席すること。 実践的教育
行政の管理栄養士として住民の栄養教育に携わった経験を持つ教員による授業である。
備考
担当教員は、栄養教育学に関する研究を行っている。この講義は、対象のライフステージやライフスタイルに適した栄養教育を行うための実践的・専門的知識とスキルを、講義と実習(栄養教育実習1の実習と発表)と連動させながら修得することを目指すものである。
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|