教員名 : 中出 麻紀子
|
授業科目名
栄養管理学実習
(英語名)
Practice of Nutrition Management
科目区分
専門教育科目
−
対象学生
環境人間学部
学年
3年
ナンバリングコード
HHHBE3MCA5
単位数
1.0単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
実習 (Practical Training)
開講時期
2024年度後期
担当教員
中出 麻紀子、石坂 朱里、金子 一郎
所属
環境人間学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標3
オフィスアワー・場所
オフィスアワー一覧表(ユニバーサルパスポートに掲示) を参照のこと
連絡先
オフィスアワー一覧表(ユニバーサルパスポートに掲示)を参照のこと
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
3◎/1〇/2〇
研究科DP
ー
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
【講義目的】本実習では、栄養状態のアセスメントにおいて必須の技法である食事調査法や身体データ計測法について、実践を交えて修得することを目的とする。
【到達目標】食事と身体状況等を踏まえた総合的な栄養アセスメントができるようになることを目標とする。 授業のサブタイトル・キーワード
サブタイトル:栄養リスクスクリーニング・栄養アセスメントの実践 キーワード:食事調査法、身体計測、エネルギー必要量、統計解析、栄養管理プロセス 講義内容・授業計画
【講義内容】 【授業計画】 ※パソコンの利用:第2回目、第5回目、第7回目、第8回目〜第15回目 教科書
徳留裕子、東あかね編. 公衆栄養学実習ワークブック第2版. みらい.(2022)(生協等で購入する)
適宜プリントを配布する。 参考文献
金田雅代、郡俊之、酒井徹、山本茂 編. 公衆栄養学実習. 講談社サイエンティフィック.(2011)
鈴木三枝、中谷弥栄子 編. 公衆栄養学実習. 第一出版.(2017) 日本栄養改善学会監修. 食事調査マニュアル改訂第3版. 南山堂.(2016) 伊藤貞嘉、葛谷雅文監修. 日本人の食事摂取基準(2020年版)第一出版.(2020) 事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】実習に関して指示するテキスト・配布資料の事前読み込み(30分×15回)
【復習】実習内容の理解を深め、定着させるためのテキスト・配布資料の読み直し(30分×15回)、レポート作成(60分×15回) アクティブ・ラーニングの内容
グループワークを取り入れる。学生同士のディスカッションを行う。
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】食事調査法、身体データ計測法、栄養管理プロセスについて理解し、適切に食事摂取基準の活用やデータ分析ができる者に単位を授与する。 課題・試験結果の開示方法
優れたレポート内容について、実習の中で紹介しながら講評する。
履修上の注意・履修要件
・食環境栄養課程のみ履修可能
・個人のPCを実習で使用する場合がある。データ保存のためにUSBも各自用意すること。 実践的教育
該当しない
備考
グループワークが多いため、欠席しないようにすること。
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|