シラバス情報

授業科目名
特別ゼミナール(前期)Ⅱ
(英語名)
Advance SeminarⅡ (First Semester)
科目区分
博士前期課程科目
対象学生
環境人間学研究科
学年
学年指定なし
ナンバリングコード
HHHME5MCA3
単位数
2.0単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
演習 (Seminar)
開講時期
2024年度前期
(Spring semester)
担当教員
石倉 和佳
所属
環境人間学研究科
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標4
オフィスアワー・場所
オフィスアワー一覧表(ユニバーサルパスポートに掲示)を参照のこと

連絡先
オフィスアワー一覧表(ユニバーサルパスポートに掲示)を参照のこと

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
2◎/1〇
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
【講義目的】
特別ゼミナール(前期)(後期)Ⅰを通じて方向づけられた研究テーマについて、文献や資料などの調査、および教員とのディスカッション等によって理解を深め、研究計画を立案できるようにする。

【到達目標】
修士論文テーマの分野に関連する知識や研究手法についての理解を深め、研究を適切に遂行するための計画を立てられるようになることを目標とする。
授業のサブタイトル・キーワード
研究計画、研究スキル
講義内容・授業計画
【講義内容】
特別ゼミナール(前期)(後期)Ⅰを通じて方向づけられた研究テーマについて、文献や資料の収集と講読、ゼミでの発表やディスカッション等を通じて理解を深めるための指導を行う。
また研究を進めるために必要な知識とスキル(調査、実験、資料収集、観測等の手技・手法)修得と研究計画立案に向けた指導を行う。

【授業計画】 
各指導教員が示す授業計画にしたがって、博士前期課程の1年目に履修する。

※生成系AIの利用:生成系AIの利用については教員の指示に従うこと。生成系AIによる出力結果をそのまま課題レポート等として提出してはいけない。生成系AIによる出力をそのまま提出したことが判明した場合は単位認定しない、又は認定を取り消すことがある。
教科書
適宜指示する。
参考文献
適宜指示する。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
アクティブ・ラーニングの内容
教員による。
成績評価の基準・方法
到達目標に対する到達度、および、講読・ゼミ等での発表内容や積極的参加、ディスカッションにおける発言、研究姿勢等により、総合的に評価する。
課題・試験結果の開示方法
適宜説明する。
最終課題についてはユニバーサルパスポートのクラスプロファイル機能を使って講評を返す。
履修上の注意・履修要件
・4月入学生は、特別ゼミナール(前期)Ⅱ→特別ゼミナール(後期)Ⅱの順序で履修する。
・10月入学生は、特別ゼミナール(後期)Ⅱ→特別ゼミナール(前期)Ⅱの順序で履修する。
実践的教育
各教員による。
備考
「履修の手引き」に記載されている、指導教員の「研究指導のねらい」を参照すること。
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。