シラバス情報

授業科目名
グローカルリーダー入門
(英語名)
Introduction to Glocal Leadership
科目区分
全学共通科目
対象学生
環境人間学部/工学部/理学部
学年
1年
ナンバリングコード
IA9991GCA1
単位数
2単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度前期
(Spring semester)
担当教員
乾 美紀、河合 誠雄、村上 直哉、山口 昌志、金 宣吉
所属
環境人間学部(乾 美紀)
大学本部国際交流機構(村上直哉)
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標1/目標4/目標10/目標11/目標17
オフィスアワー・場所
授業前後またはメールにて対応する
連絡先
乾 美紀 inui@shse.u-hyogo.ac.jp
村上直哉 naoya_murakami@ofc.u-hyogo.ac.jp


対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
全学DP
1-1◎/1-2〇
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
関西地域と世界を繋ぐ業務に携わる多種多様な分野の講師から、地域と世界を繋ぐ結節点としての役割や意義について学ぶ。講義を通して多角的に自身の地域を知り、地域と世界を関連付ける。あわせて、日本の特徴とは何か、日本的なものとは何かについて考える力を身につける。
講義を通して得た情報や講師のネットワークを活かして、自分なりにグローカルリーダーとしての活動を実践しようと計画できることが到達目標である。

授業のサブタイトル・キーワード
グローカルリーダーになるための知識や力を身につける
講義内容・授業計画
日程担当教員講義タイトル
4/101乾美紀/村上直哉オリエンテーション
4/172河合誠雄リーダー論(1) リーダーとは何か、必要な訳、求められるスキルとは
4/243河合誠雄リーダー論(2) 自分に対するリーダーシップと周りの巻き込み方
5/14乾美紀ひょうごとラオスを繋ぐ—山岳地帯における学校建設活動
5/85新川加奈子疫学的視点からみたアジア諸国—カンボジアを中心に—
5/156若林淳司下水道事業の国際協力について
5/227瀬戸洋一ザンビアでの教育支援の経験から−理系キャリアとグローカル視点
5/298松岡京子訪日外国人向けゲストハウスの経営と観光情報発信—勝手に姫路のコンシェルジュ—
6/59曹英生南京町における行事の組立てと情報発信1
6/1210曹英生南京町における行事の組立てと情報発信2
6/1911勝間美由紀アフリカと日本を音楽でつなぐ
6/2612金川香雪外国にルーツを持つ子どもの教育問題とは
7/313金川香雪学生にもできる地域での外国人支援教室ボランティア
7/1014金宣吉移住背景を持つ人々が日本で抱える課題
7/1715金宣吉多(他)文化と生きる力を育む
教科書
とくに指定しない。
参考文献
担当教員がテーマに基づき授業中に適宜紹介する。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】次回の授業のテーマについて、自分で資料などを調べ、事前に読み込んでおく(15h)、
【復習】講義内容の理解を深め定着させるために、配布資料を読み直す(15h)
アクティブ・ラーニングの内容
本講義は受講人数が多いためアクティブラーニングの実施は難しいが、できるだけ教室内の小グループでディスカッションを行うことを試みたい
成績評価の基準・方法
・課題レポート100%
・各講師から出されるすべてのレポート課題に解答すること
 レポート課題は、各講師が提示した課題内容の調査、分析、提案、解決策等に
  ついて述べる。文量は1000字程度(講師によって異なる)
・原則すべての授業に出席すること
・最終的な成績は、提出した解答の評価を合計し総合的に判断する
課題・試験結果の開示方法
・毎回の授業で記すコメントについて、次回の講義の中で紹介しながら講評する。


履修上の注意・履修要件
実践的教育
開発途上国でのプロジェクト実践者、姫路のベトナム人の子どもへ支援を続けてきた元小学校教員、姫路の外国人向けゲストハウスの経営者など、関西地域と地域(世界)をつなぐ業務に関わる多種多様な分野の講師が、オムニバス形式で世界と地域をつなぐ結節点としての役割や意義について講義する。
備考
座席を固定し、毎回出欠を取る。
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。