シラバス情報

授業科目名
生徒指導論(栄養教諭)
(英語名)
Theory of Guidance(Nutrition teacher)
科目区分
教職課程科目

対象学生
環境人間学部
学年
3年
ナンバリングコード
IAHBE1TCA1
単位数
2.0単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2024年度前期
担当教員
竹内 和雄
所属
環境人間学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標4
オフィスアワー・場所
授業後、または新在家キャンパスの竹内の研究室で随時(ただし事前にメールでアポイントを取ること)
連絡先
オフィスアワー一覧(ユニバーサルパスポートに掲示)参照 

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
全学DP
1-1◎/2-1〇
教職課程の学修目標
目標1:磨き続ける力/目標2:教え、寄り添う力/目標3:協働する力

講義目的・到達目標
生徒指導及び進路指導・キャリア教育を学ぶ上で、生徒指導及び進路指導・キャリア教育の意義や原理を理解することは重要である。本講義では、生徒指導及び進路指導・キャリア教育の基礎に対する理解を深めることを目的とし、学校における生徒指導及び進路指導・キャリア教育の概念やそれを取り巻く課題について論考する。
 本講義の到達目標は1)生徒指導の意義や原理を説明できる、2)すべての生徒を対象とした学級・学年・学校における生徒指導の進め方を説明できる、3)生徒の抱える主な生徒指導上の課題と様態と、養護教諭等の教職員、外部の専門家、関係機関等との構内外の連携も含めた対応の在り方を説明できる、4)進路指導・キャリア教育の意義や原理を説明できる、5)すべての生徒を対象とした生徒指導・キャリア教育の考え方と指導の在り方を説明できる、6)生徒が抱える個別の進路指導・キャリア教育上の課題に向き合う指導の考え方と在り方を説明できる、である。
授業のサブタイトル・キーワード
講義内容・授業計画
講義内容
 上記の目的を達成するために、まず学校現場の諸問題について検討し、生徒指導の基本的な考え方について学ぶ。さらに「いじめ」「不登校」「ネット事情」等、今日的課題について実態と対応を学ぶことに通して、生徒理解をめざす。また進路指導について課題と現状と課題を考える。教職教員をゲストスピーカーとして招き、グループでのプレゼンテーションやロールプレイ等の実践的な学びを重視した授業を展開する予定である。

授業計画
 1日目   1.オリエンテーション:本講義の目的と到達目標
       2.今日の学校現場の諸問題
       3.生徒指導の基本的な考え方
       4.一次支援、二次支援、三次支援
       5.特別支援教育と生徒指導
 2日目   6.いじめの実態とその対応
       7.不登校の実態とその対応
       8.ネット事情とその対応
       9.非行・暴力の実態とその対応
      10.ロールプレイで学ぶ生徒指導と解説
 3日目  11.学校での生徒指導の現状(全体的課題)
      12.学校での生徒指導の現状(栄養教諭に関わる課題)
      13.学校での生徒指導の課題
      14.ロールプレイで学ぶ生徒指導と解説
      15.まとめ:生徒指導の今後のあり方の検討

生成系AIの利用
 生成系AIの利用については教員の指示に従うこと。生成系AIによる出力結果をそのまま課題レポートとして提出してはいけない。生成系AIによる出力結果をそのまま提出したことが判明したばあいは単位を認定しない、または認定を取り消すことがある。
教科書
生徒指導提要(改訂版)文部科学省2022
参考文献
竹内和雄著
10代と考える「スマホ」 岩波書店等、授業中に紹介するので、積極的に読んでほしい。
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】授業に際して指示するテキスト・オンデマンド教材の部分を事前読み込み(15h)、プレゼンテーションの準備(15h)
【復習】レポート作成(5回、15h)、講義内容の理解を深め定着させるためにテキスト・オンデマンド教材を読み直し(15h)
アクティブ・ラーニングの内容
【アイスブレイク】講義の初めにアンケートをもとにしたグループディスカッション(10分×15回)
【ブレインストーミング】付箋を使った課題の洗い出し(40分×3回)
【発表】グループ単位の発表(ロールプレイ1回、模擬授業1回)


成績評価の基準・方法
成績評価の基準
 生徒指導及び進路指導・キャリア教育の意義や原理を理解し、学校における生徒指導及び進路指導・キャリア教育の概念や課題について論考できる者に単位を授与する。
 講義目的・到達度に記載する能力(知識・技能・思考力・判断力・表現力等)の到達度に応じて、SからCまで成績を与える

成績評価の方法
 レポート・小テスト80%、試験20%を基準として、受講態度(積極的な質問、グループワークへの貢献度等)を含めて総合的に評価する。
課題・試験結果の開示方法
小テストは、原則次の講義内で解説する。
優れたレポートについては、講義中に紹介しながら講評する。
最終レポートは、模範的なものについては、ユニバーサルパスポートのクラスプロファイル機能を使って示す。



履修上の注意・履修要件
授業中に指示した宿題や事前・事後学習はもとより、テキスト等の該当部分について、十分な予習・復習をして講義に出席すること。
実践的教育
担当教員は、中学校教員20年、市教委指導主事として5年の勤務経験があるので、実践的教育に該当する。
現場での実務経験をもとに、具体的な事例を紹介しながら講義を進める。
備考
・授業資料等について、掲示を行うことがあるので注意しておくこと。
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。