![]() 教員名 : 岩原 雅子
|
授業科目名
Communication for Global BusinessⅠ
(英語名)
Communication for Global BusinessⅠ
科目区分
専門教育科目
-
対象学生
国際商経学部
学年
2年
ナンバリングコード
KCCBG2MCA7
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義・演習 (Lecture/Seminar)
開講時期
2025年度後期
(Fall semester)
担当教員
岩原 雅子
所属
非常勤講師
授業での使用言語
英語
関連するSDGs目標
目標8/目標10
オフィスアワー・場所
After the class in the classroom, or by e-mail. (E-mail address will be shared in the class.)
連絡先
E-mail address will be shared in the class.
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
2◎/3◎/1〇
研究科DP
ー
全学DP
ー
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
Course Objective:
Develop business communication skills to perform effectively in a cross-cultural environment. Goals:
授業のサブタイトル・キーワード
講義内容・授業計画
Course Outline Students are expected to learn and practice communication skills that are effective in a global business environment. Students will practice business communication based on the objective/WHO/WHAT/HOW framework. The course involves discussions, workshops, presentations, and lectures. Most of the classes will be done based on the assignments submitted weekly. Class Agenda:
教科書
Will be informed as necessary.
参考文献
Will be informed as necessary.
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
Review of each class: 10 hours Pre-work and written assignments: 20 hours Preparation for presentation: 5 hours アクティブ・ラーニングの内容
Group work and discussions Roleplays成績評価の基準・方法
課題・試験結果の開示方法
Feedback will be given in the class.
履修上の注意・履修要件
Students are recommended to complete either Project Seminar I or Project Seminar II before taking this course. Students who missed a class (for any reason) will be given opportunities to make it up by special assignments. 実践的教育
Not applicable.
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|