![]() 教員名 : 楊 麗艶
|
授業科目名
中国語2 (C)
(英語名)
Chinese 2 (C)
科目区分
全学共通科目
ー
対象学生
全学部(全学共通科目、教職課程科目、副専攻科目)
学年
1年
ナンバリングコード
IA9991GCA1
単位数
1.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2025年度後期
(Spring semester)
担当教員
楊 麗艶
所属
非常勤講師
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
該当なし
オフィスアワー・場所
終了後、教室にて
連絡先
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
ー
全学DP
3-1◎
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
【講義目的】現代中国語(普通語・共通語)の発音と文法体系を軸に、中国語の読み、書きを中心とした基礎的学力を総合的に習得することをめざします。
【到達目標】後期修了の段階で、正確な発音、簡単な中国語の会話と中国語文章のリーディングの習得が第一目標です。 授業のサブタイトル・キーワード
講義内容・授業計画
【講義内容】
中国語は世界の最多数の人々が母国語としている言語です。ここで学ぶ中国語とは、北京語音系を標準音とし、北京語の語彙を基礎とした「普通語(プートンファー)」とよばれる中国の共通語です。 【授業内容】 1.第10課:一緒に昼ご飯を食べましょう。 2.第10課:一緒に昼ご飯を食べましょう。3.第11課:中国料理屋で 4.第11課:中国料理屋で 5.第12課:中秋節 6.第12課:中秋節 7.第13課:道を尋ねる8.第13課:道を尋ねる 9.第14課:カラオケで 10.第14課:カラオケで 11.第15課:冬休みはどうする? 12.第15課:冬休みはどうする? 13.第16課:バレンタインのプレゼント 14.第16課:バレンタインのプレゼント 15.復習 定期試験 <!--[if !vml]--><!--[endif]--> 教科書
陳淑梅・劉渴氷著.『初めての異文化おもしろ体験 初級中国語』朝日出版社 (食堂2階の生協で購入してください)。 参考文献
守屋宏則著.『やさしくくわしい中国語文法の基礎』東方書店(学術情報館) 杉村博文著.『中国語文法教室』大修館書店 (学術情報館) 辞書:日中・中日辞典の入った電子辞書あるいはクラウン中日辞典(三省堂)、簡明中日辞典(東方書店)、プログレッシブ中国語辞典(小学館)、簡約現代中国語辞典(光生館)などの辞書の購入を薦めます。 事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】新しい単語の辞書引き、教科書本文の朗読練習 1時間
【復習】練習問題 30分間 アクティブ・ラーニングの内容
ー
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】 初級中国語のリーディングと会話ができる者については、講義目的・到達目標に記載する能力の到達度に基づき、S(90 点以上), A(80 点以上), B(70 点以上), C(60 点以上)による成績評価のうえ、単位を付与する。 【成績評価の方法】 簡単な聞き取りを含む定期試験の成績(80%)を中心に、平常点を加味(20%)して評価します課題・試験結果の開示方法
随時に授業中で行う
履修上の注意・履修要件
予習及び復習を欠かさないようにしてください。毎回出席をとります。この科目はAクラスからFクラスまで6つのクラスがあり、時間割も月曜日1時限目(Aクラス)と月曜日2時限目(B〜Fクラス)に分かれています。新学期開始までに学務課前の掲示板に掲示するクラス分けに従って、決められたクラスで履修してください。また、新入生で「中国語1」を履修する学生は必ず「中国語2」も履修してください。 実践的教育
「該当しない」
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|