![]() 教員名 : 喜友名 菜織
|
授業科目名
日本国憲法 (A)
(英語名)
Constitution of Japan (A)
科目区分
全学共通科目
ー
対象学生
全学部(全学共通科目、教職課程科目、副専攻科目)
学年
1年
ナンバリングコード
IA9991TCA1
単位数
2.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2025年度前期
担当教員
喜友名 菜織
所属
非常勤講師
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
目標10/目標16
オフィスアワー・場所
講義終了後、オンラインにて
連絡先
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
ー
全学DP
4-1◎/1-2〇/2-1〇
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
【講義目的】本講義は、日本国憲法の成り立ちや基本原理、合憲性が争われた事案についての理解を深めることを通して、公民的資質を養い、人権感覚を培うことを目的としている。
【到達目標】本講義の狙いは、1)近代憲法の特色を理解すること、2)現代社会における人権問題に目を向け、憲法の理念に照らして検討すること、3)文献を参照しながら、自らの見解を論理的に述べること、にある。 授業のサブタイトル・キーワード
サブタイトル:憲法の意義について考える
キーワード:国民主権、基本的人権の尊重、平和主義 講義内容・授業計画
【講義内容】
本講義は、全回オンライン(WEB授業)で実施する。本講義の前半では、欧米諸国および日本における憲法の制定過程を辿り、近代憲法の基本概念について確認する。後半では、日本国憲法が保障する基本的人権の内容、平和主義および改憲をめぐる議論について概説する。 【授業計画】 第1回 ガイダンス 第2回 憲法の最高法規性 第3回 市民革命と人権宣言 第4回 大日本帝国憲法の制定 第5回 日本国憲法の成立過程 第6回 日本国憲法の基本原理 第7回 法の下の平等 第8回 自由権①:思想・良心の自由、信教の自由 第9回 自由権②:表現の自由、学問の自由 第10回 家族、子どもの権利 第11回 社会権①:生存権 第12回 社会権②:勤労権、労働基本権 第13回 平和主義 第14回 改憲と国民投票 第15回 総括と評価 ※生成系AIの利用については教員の指示に従うこと。生成系AIの出力した結果をそのままレポートとして提出してはならない。生成系AIの出力した内容について、事実関係の確認や出典・参考文献を確認・明記することなくレポートとして提出したことが判明した場合には、単位を認定しない。 教科書
吉田仁美『スタート憲法〔第4版〕』(成文堂、2024年)
※適宜、資料を配布する。 参考文献
・樋口陽一『憲法〔第5版〕』(勁草書房、2025年)
・長谷部恭男(解説)『日本国憲法』(岩波書店、2019年) 事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【事前学習の内容(時間の目安)】講義の中で指示した内容の情報収集(2時間×15週)
【事後学習の内容(時間の目安)】配布資料の読み込み(2時間×15週) アクティブ・ラーニングの内容
採用しない。
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】現代社会における憲法上の課題を身近なものとして捉え、かつ、人権保障の観点から検討・論述することができる者には、「講義目的及び到達目標」に記載する能力の到達度に応じた、S(90点以上)、A(80点以上)、B(70点以上)、C(60点以上)による成績評価のうえ、単位を授与する。
【成績評価の方法】最終レポート70%、コメントシート30%を基準として、受講態度(積極的な質問、コメントシートの内容等)を含めて総合的に評価する。なお、最終レポートは、講義内で指示した作成方法を遵守していない場合、および、文献(書籍ないし論文)を一切参照していない場合または参照した文献の該当ページを明記していない場合には、評価の対象としない。 課題・試験結果の開示方法
・最終レポートについて:講義内で評価指針を提示する。
・コメントシートについて:次回の講義でどのような意見が出されたかを紹介し、講評する。 履修上の注意・履修要件
※本講義はオンラインで実施される。そのため、オンライン受講が可能な環境(PCやWi-Fi環境)を整えておく必要がある。
※遅刻・欠席する場合は、事前に(当日の講義開始前までに)連絡すること。 ※国政や人権保障に関するニュースに日常的に触れておくこと。 実践的教育
該当しない。
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|