シラバス情報

授業科目名
演習Ⅱ(スポーツマネジメント研究)
(英語名)
Seminars II(Sport Management)
科目区分
研究演習科目
対象学生
社会科学研究科
学年
2年
ナンバリングコード
KCBMS6MCA3
単位数
4.00単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
演習 (Seminar)
開講時期
2025年度前期、2025年度後期
(Year)
担当教員
松村 浩貴
所属
国際商経学部
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
該当なし
オフィスアワー・場所
適宜、教員研究室にて(要予約)
連絡先
クラスプロファイルにより問い合わせること

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
1◎
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
【講義目的】この授業の目的は、スポーツマーケティング分野の理解を深めるとともに、博士前期課程の学生として必要な研究姿勢、研究方法論を身につけることである。 
【到達目標】スポーツマーケティングの領域に関して、1)理論を修得すること、2)自律的に研究ができるようになること、である。
                                                       
    
授業のサブタイトル・キーワード
サブタイトル:スポーツマネジメント分野における発展課題の追求とその検討。 
キーワード:スポーツ消費者、スポーツツーリズム、スポーツプロダクト
                                                       
    
講義内容・授業計画
【講義内容】スポーツマーケティングの先行研究をレビューし、その現状について検討を加えながら、問題点や解決の方法を考察する。 
【授業計画】スポーツ消費者行動、スポーツツーリズムのトピックを中心に、受講者の学会報告や論文作成などに役立つ文献の講読とディスカッションを行う。

課題に基づくレジュメ・レポートの作成において、生成AIの利用は認めない。                                                       
    
教科書
受講者と相談の上、適宜指示する。                                   
    
参考文献
マイケル・ソロモン著、松井 剛監訳『ソロモン消費者行動論』丸善出版、2015年 
ケビン・レーン・ケラー著、恩蔵直人監訳『戦略的ブランド・マネジメント』東急エージェンシー、2010年
                                                       
    
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【予習】授業の準備として、論文等の講読(60h)。 
【復習】授業後の確認として、論点整理(60h)。
                                                       
    
アクティブ・ラーニングの内容
ディスカッションを通じて、学生が正解のない問いに向き合うことを支援する。また、学生が研究データについて理解を深め、物事を論理的・多面的・客観的に捉えることができるようにする。
成績評価の基準・方法
【成績評価の基準】講義目的・到達目標の到達度に基づき、経営学研究科規程に従い成績評価の上、単位を付与する。 
【成績評価の方法】研究成果100%として評価する。
                                                       
    
課題・試験結果の開示方法
課題について授業の中で行う。
履修上の注意・履修要件
授業中に指示した論文等について、十分な予習・復習をして授業に出席すること。
実践的教育
該当しない
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。