![]() 教員名 : 山口 一樹
|
授業科目名
政治学 (全学共通科目)
(英語名)
Political Science (全学共通科目)
科目区分
全学共通科目
-
対象学生
全学部(全学共通科目、教職課程科目、副専攻科目)
学年
1年
ナンバリングコード
IA9991GCA1
単位数
2単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2025年度後期
担当教員
山口 一樹
所属
非常勤講師
授業での使用言語
日本語
関連するSDGs目標
該当なし
オフィスアワー・場所
講義終了後
連絡先
ー
対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
ー
研究科DP
ー
全学DP
1-2◎/2-1◎/4-1◎
教職課程の学修目標
ー
講義目的・到達目標
授業のサブタイトル・キーワード
制度と〈ヒト〉
講義内容・授業計画
教科書
レジュメを配布します。また講義外での学習のヒントとして関連する文献を適宜提示します。
参考文献
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【事前学習】
講義の進捗にあわせて、上記にあげた参考文献のような「日本近現代政治史」または「日本近代史」に関する文献(あるいは高校日本史教科書などでも構わない)を読んでおき、日本近代史の流れを事前に把握しておくこと(各回所要時間:2時間)。 【事後学習】 配布されたレジュメの読み直しや、講義外での学習のヒントとして講義中に提示され、かつ受講者自身が興味をもった文献の読み込みなどを通じて、講義内容の理解を深めること(各回所要時間:2時間)。 アクティブ・ラーニングの内容
該当しない。
成績評価の基準・方法
課題・試験結果の開示方法
ユニバーサルパスポート等
履修上の注意・履修要件
実践的教育
該当しない
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。
|