シラバス情報

授業科目名
Introductory Accounting
(英語名)
Introductory Accounting
科目区分
専門基礎科目(専門関連科目)
-
対象学生
国際商経学部
学年
学年指定なし
ナンバリングコード
KCCBG1MCA7
単位数
2単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義・演習 (Lecture/Seminar)
開講時期
2025年度後期
(Fall semester)
担当教員
都築 洋一郎
所属
School of Economics and Management
授業での使用言語
英語
関連するSDGs目標
該当なし
オフィスアワー・場所
After class at the room.
連絡先
tsuzuki@em.u-hyogo.ac.jp

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
1◎/2◎/3〇
研究科DP
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
【Course Objectives】
The main objective of this course is to provide basic knowledge of financial accounting.

【Course Goals】
Students will be able to understand the basic theory of financial accounting and to perform the elementary analysis of financial statements.
授業のサブタイトル・キーワード
Keywords: Financial Accounting
講義内容・授業計画
1.Introduction
2.Accountability and Making Decision
3.Accounting and Bookkeeping
4.Balance Sheet-Asset-
5.Balance Sheet-Liability and Equity-
6.Income Statement
7.Mid-term Examination
8.Sales, Cost of Sales, and Inventories
9.Depreciation
10.Cash Flow Statement
11.Accrual Accounting and Cash Accounting
12.Analysis of Financial Statements-Profitability Analysis-
13.Analysis of Financial Statements-Stability Analysis-
14.Nonprofit Financial Statements
15.Review
教科書
No text is used.
参考文献
Anthony, R. N. and Breitner, L. K., “Core Concepts of Accounting, Eighth Edition, 2003, Person Prentice Hall. ISBN 0-13-040671-6.
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
【Preparation】
Pre-reading of the materials I will give (30 hours).

【Review】
Checking your understanding of the course content (30 hours).
アクティブ・ラーニングの内容
Active learning is not adopted.
成績評価の基準・方法
Students will receive grades based on their level of understanding of the basic theory of financial accounting. The assessment will be based on the assignment(50%) and the examination(50%).
課題・試験結果の開示方法
In the classroom.
履修上の注意・履修要件
Students are required to attend all classes.
実践的教育
Not applicable.
備考
-
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。