シラバス情報

授業科目名
Intermediate Macroeconomics
(英語名)
Intermediate Macroeconomics
科目区分
専門教育科目
対象学生
国際商経学部
学年
2年
ナンバリングコード
KCCBG2MCA1
単位数
2単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2025年度後期
担当教員
大住 康之
所属
Faculty of Economics and Management
授業での使用言語
英語
関連するSDGs目標
目標8/目標9/目標10
オフィスアワー・場所
Tuesday and Thursday, lunchtime・ office
連絡先

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
1◎/3〇
研究科DP
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
Course Objectives:
The course is to provide the basic knowledge of the mechanisms of business cycles and economic growth in the medium-run and the long-run macroeconomics. During this course, we also address a number of policy implications such as stabilizing the business cycle and enhancing the productivities in firm level and in the macroeconomy.  

Learning Outcome:
By the end of the course, students are able to use macroeconomic tools to analyze medium-run, and long-run macroeconomic phenomena in the real world.  
授業のサブタイトル・キーワード
講義内容・授業計画
1. Introduction
2. Method of macroeconomic analysis
3. The Short-Run: IS-LM framework: learning the basics of macroeconomic approach  
4. Goods market
5. Finacial markets
6. IS-LM model
7. Fiscal policy and monetary policy: learning the basic stabilization policies
8. Midterm examination
9. The Medium-Run: AD-AS framework: learning the basic mechanism of business cycle
10. AD-AS model
11. Business cycles
12. The Long-Run: learning the mechanism of economic growth
13. Capital accumulation and technical progress
14. Solow growth model (1): learning the basic growth model
15. Solow growth model (2): learning the growth enhancing policies 
教科書
Blanchard,O.J., Macroeconomics, 9th edition Pearson,2021.
参考文献
Jones,C.I. Introduction to Economic Growth, Norton
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
Learning the textbook and the uploaded materials. Exercising the questions and problems. totally 4 hours.
 
アクティブ・ラーニングの内容
該当しない。
成績評価の基準・方法
Midterm Exam (40%), Final Exam (60%)
課題・試験結果の開示方法
About midterm exam, the evaluation is presented in the class.
About final exam, the evaluation is upload in the universal passport. 
履修上の注意・履修要件

当授業は、原則対面で実施する予定ですが、新型コロナウィルス感染症対策として、自宅でのオンライン授業を実施する場合があり、オンライン授業を視聴できる通信環境(PC・タブレット等の端末やWi-Fi環境)が必要となる場合があります。授業方法は履修登録後に決定・連絡します。

実践的教育
該当しない。
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。