シラバス情報

授業科目名
看護生涯学習・キャリア設計論
(英語名)
Lifelong Learning and Career Design in Nursing
科目区分
対象学生
学年
1年
ナンバリングコード
ANNMN5MCA1
単位数
2.0単位
ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。
授業の形態
講義 (Lecture)
開講時期
2025年度前期
担当教員
未定
所属
看護学研究科
授業での使用言語
関連するSDGs目標
オフィスアワー・場所
連絡先

対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標
二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。
学部DP
研究科DP
全学DP
教職課程の学修目標

講義目的・到達目標
【講義目的】
・わが国の看護教育制度の歴史的歩みを踏まえて、看護教育の現状を把握し、今後の看護教育制度のあり方を追求する。
・看護専門職の生涯学習としての看護継続教育の課題を、日本及び諸外国の看護職の基礎教育や継続教育の在り方、社会・経済情勢や保健医療福祉システムの現状、及び社会の文化・価値等から課題を抽出し、現代の社会のニーズにあった継続教育のあり様を探究する。
授業のサブタイトル・キーワード
講義内容・授業計画
【講義内容】
1.看護おける生涯学習とは、キャリア設計とは
2. 看護基礎教育並びに継続教育における現状の不合理や矛盾となっている課題を体験的
および文献レビューにより抽出する
3. その課題の根拠となっているであろう看護教育制度に焦点を当て、「なぜそうならざるを
えなかったのか」の分析を行う
4. 看護専門職の生涯学習支援、キャリア開発支援の一環として、将来の看護教育のあり様を大学審議会や大学基準協議会の検討ならびに諸外国の看護教育関する指針や、教育事情をふまえて自身の選択する課題に関する現状打破の提案を行う。
教科書
参考文献
事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安
アクティブ・ラーニングの内容
成績評価の基準・方法
課題・試験結果の開示方法
履修上の注意・履修要件
実践的教育
備考
英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。