| 
					 
  
						教員名 : 川崎 優子 
						
  | 
				
					 授業科目名 
							がん看護論 
							(英語名) 
							Cancer Nursing 
							科目区分 
							ー 
							看護学研究科 
							対象学生 
							看護学研究科 
							学年 
							1年 
							ナンバリングコード 
							ANNMN5MCA1 
							単位数 
							2.0単位 
							ナンバリングコードは授業科目を管理する部局、学科、教養専門の別を表します。詳細は右上の?から別途マニュアルをダウンロードしてご確認ください。 
						授業の形態 
							講義 (Lecture) 
							開講時期 
							2025年度前期 
							担当教員 
							川崎 優子 
							所属 
							看護学研究科 
							授業での使用言語 
							日本語 
							関連するSDGs目標 
							目標3 
							オフィスアワー・場所 
							木曜日12:30〜13:00・7階研究室 
							連絡先 
							yuko_kawasaki@cnas.u-hyogo.ac.jp 
							対応するディプロマ・ポリシー(DP)・教職課程の学修目標 
						二重丸は最も関連するDP番号を、丸は関連するDPを示します。 
						学部DP 
							ー 
							研究科DP 
							3◎/4◎/5◎ 
							全学DP 
							ー 
							教職課程の学修目標 
							ー 
							講義目的・到達目標 
							【講義目的】 腫瘍病態学、がん治療の最新動向、近年のがん医療における課題を踏まえて、がん患者の身体・生活・こころの反応を理解し、看護ケアを提供するための看護諸理論について学ぶ。 【到達目標】1.がん看護学の知識、がん看護専門看護師の役割の拡大に必要な知識を習得し説明できる。 2.理論を実践事例に適用する思考過程を学び応用できる。 授業のサブタイトル・キーワード 
							キーワード:がん看護、看護理論、高度実践看護 
							講義内容・授業計画 
							Ⅰ 講義内容 がん看護の基盤となる看護理論およびその活用方法について、講義、グループワーク、ディスカッションを通じて学びを深める。 Ⅱ 授業計画
 生成系AI の利用については教員の指示に従うこと。生成系AI による出力結果をそのまま課題レポートとして提出してはいけない。生成系AI による出力をそのまま提出したことが判明した場合は単位を認定しない、又は認定を取り消すことがある。 ※授業形式:15回すべて面接授業を予定している. 教科書 
							Cancer Nursing: Principles and practice. 8th ed. Yarbro, Connie Henke; Frogge, M.H.; Goodman, M, Jones & Bartlett Publishers Inc 
							参考文献 
							文献リストを配布する他、授業において適宜提示する。 
							事前・事後学習(予習・復習)の内容・時間の目安 
							【予習】授業に際して指示するテキスト・文献を事前読み込み(15h)、プレゼンテーションの準備(5h) 
							【復習】レポート作成(2回、5h)、講義内容の理解を深め定着させるためにテキスト・文献を読み直し(5h) アクティブ・ラーニングの内容 
							ライフステージに応じたがん看護に関する知識については、関連領域の専門家の講義を受講後ディスカッションを予定。 
							自らのサブスペシャリティに関する文献検討を行い、プレゼン予定。 成績評価の基準・方法 
							がん看護の専門家および高度実践看護師教育の専門家が単位を授与する。 
							講義目的・ 到達目標に記載する能力の到達度に応じてSからDまでの成績を与える。 グループワーク・発表・ディスカッション:50%、最終レポート:50%を基準として、受講態度 を含めて総合的に評価する。 課題・試験結果の開示方法 
							最終レポートについてはユニバーサルパスポートのクラスプロファイル機能を使って講評を返す。 
							履修上の注意・履修要件 
							授業中に提示した資料をもとに、十分な予習・復習をして講義に出席すること。 実践的教育 
							臨床経験豊富ながん看護の専門家(教員)により具体的事例と議論を交えた講義を行うことより,実践的教育に該当する 
							備考 
							英語版と日本語版との間に内容の相違が生じた場合は、日本語版を優先するものとします。 
						 |